※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さく
ココロ・悩み

娘の潔癖症状に不安を感じ、強迫性障害か悩んでいます。保育園での事故ニュースから子供を預ける不安も。ホルモンバランスで収まるか不安です。

これは強迫性障害でしょうか?

もうすぐ生後4ヶ月になる娘がいます。初めての出産で、子供を産んでから最近特に潔癖だなと感じていました。

ここ数ヶ月の間に、芸能人が数名強迫性障害だと公表したニュースを目にして自分ももしかしたら、、?と薄々思い始めてます、、、、

具体的な事といえば

・手を洗ってキッチンにある台布巾を触った後、また手を洗わないと不安
・ミルク作ってる時に乳首部分が転がって下に触れると嫌で洗う(下に落とした訳ではなくても)
・トイレ後、タンクのところで手を洗うけど出てから石鹸でもう一度洗わないと気が済まない
・旦那がちゃんと清潔な手でミルク作ってるのかとか凄い気になってしまう
・子供のガーゼが大人用の洗濯物に紛れてて洗ってしまい、また洗い直す
・抱っこしてるこの手を離してしまったら、、とよからぬ事を考えてしまう


今朝、4ヶ月の子が認可外保育園でうつ伏せ寝されて亡くなったニュースを見て、とてつもない恐怖に襲われ心臓がバクバクしました、、、
我が子でも無い子の事故でこんなに胸が苦しくなるのだから、我が子に何かあったらと考えると恐ろしくて、、
1年後には仕事復帰予定ですが、正直他人に子供預ける事に物凄く不安があって預けたくないと思ってしまいます。
もちろん、良い保育園がほとんどだと思いますが💦
ここ最近そういう保育園での事故が目立つので余計に怖いです。

ただ、ネットで調べると手を何時間も洗うとか、家の鍵かけたか何度も戻るとか、そういう事は今のところ無いです。

なのでただ神経質になってるだけなのか、どっちなのか分からなくて悩んでます。

同じような方いらっしゃいますか?

今はホルモンバランスの関係で、いずれは落ち着くのでしょうか?

コメント

あーママ🔰

はじめまして、投稿を見かけたのでコメント失礼します。

主さんと同じく3か月の子供を育てています。
強迫性障害かは分からないのですが、、私もほとんど似たような感じで、子供の身の回りのことは徹底して清潔にしないと気が済まないです。(旦那がミルクを作る時も手を洗ってるかどうか凄く気になって声かけます)
うつ伏せ寝の事故も昨日ニュースで見て、自分の子供にも何かあったら…と不安に感じています。

子供に関する全てのことに敏感になるのは普通のことかと思いますが、もし不安であれば専門機関を受診してみても良いかもしれませんね😌

  • さく

    さく

    はじめまして!コメントありがとうございます😭

    やはり敏感になってしまいますよね💦
    旦那の行動、いちいち気になってしまいます😂
    仕方ないと思いつつも、たまに自分の行動に疲れます🥲
    エスカレートするようだったら専門機関を検討してみます✨

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

どれもこれも、私も同じかんじです!

わたしは、何度も手を洗ってしまったり、火の元が気になって戻ったりしてしまいます。

指差し確認してから家をでます。

うつ伏せ寝のニュースで心痛める、苦しくなるのは、親であればみんな同じだと思います😥

うちはあと数ヶ月で下の子をあずけるので、昨日は本当に苦しかったです。

  • さく

    さく

    やはり気になってしまいますよね😭💦
    あのニュース、本当に辛いです、、、
    もうすぐ入園なんですね!
    保育園にもたくさんメリットはあると分かりつつも、送り出す方は寂しくなってしまいますよね😢

    • 2月8日
ベル🐶

全部わかりますよ🥲✨
私も、産後を機に潔癖や心配症が強化されました💦
でも、普通に日常送ってますし、障がいや病気とは思ってません🙏
おそらく、今私もさくさんと同じくらいの感じですが、これがもっともっと悪化したら病気になると思ってますが、ホルモンの関係や子どもを持ったことで神経質になっただけかな、と深く考えないようにしてます😊
お子さんのことを異様に心配してしまうのは、どのママさんもだと思いますよ😌
神経質になるとめんどくさいですが、普通に生活できてるから、深く考えすぎず、気になることは自分が納得するようにやっていけばいいかなぁと💡時々、大雑把な人(憧れますし、おおらかでいいなという経緯もあります😎)の生活とか見ると安心して、こんな風でも大丈夫なんだぁと思えます😂

  • さく

    さく

    共感頂けて少し安心しました🥲
    確かに今のところ日常生活は送れてるので、特に神経質になってる時期かなあとも思います!
    大雑把な人、ある意味良いなあと思ってしまいますよね😂
    自分の気が済むように、程々にやっていけたらと思います✨

    • 2月8日
はじめてのママリ

すごくわかります。
今までは片付けとか苦手なタイプでしたが子供が生まれてからは清潔にしてないと不安で💦
産後は実家に里帰りしていましたが、実母が片付けや掃除が苦手なタイプでお菓子の食べかけがその辺にあったりとか、なんか色々気になり出して1ヶ月で帰りました。
そのことで大喧嘩もしました。
旦那は元々綺麗好きなのでそんなに気になることはないですが、他の人は気になってしまいます。

うつ伏せで窒息死してしまったニュースをみて私も苦しいです。
同じ月齢だったので、もし今我が子にそんなことが起きたら…と想像してしまい、恐怖に襲われます。
4月から保育園も決まっているので尚更、やっぱ人に任せるのは怖い…とかも思いました。

よく母や親戚には細かいとか過剰だとか言われますが、我が子の命を守るためならいいのでは?と思ってます。
結局守れるのは私しかいないんだし!!!と思うようにしてます。

  • さく

    さく

    私も里帰りした時に、物凄く神経質になって母親と喧嘩しました😭!💦
    予定より早く帰ってきました😂

    私の旦那、食べこぼしや飲み物もこぼれててもそのままとかですっごくストレスで😫💢
    その点綺麗好きな旦那さんが羨ましい、、🥹

    あのニュース、本当に考えられないですよね💦
    ニュース見た限りですけど、個人的にその施設が決して清潔といえるような環境ではなくてそこにも勝手に不信感抱いてしまいました💦
    預けるのは本当心配ですよね、、

    我が子を守る本能と思ってやっていこうと思います🥺

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

お気持ちすごくわかります。
ニュースもすごく苦しくなりました。

私も産後、子供の周りのことに関しての潔癖がすごく、最近は手洗いで乾燥して手もガサガサです。 
自分でも、やばいかもと思った時は夫に話して、なるべくミルク関連や洗い物関連は夫にやってもらうようにしたりしてました。
後は、自分の中であまり考えないようにする練習もしています。
何度も手を洗って、さらに洗いたくなったら、「もう十分洗ったから大丈夫」と言い聞かせるようにしています。

産後うつの一種なのかな、ホルモンのせいなのかな、と私も解決策を模索中ですが、お互いうまく生活できるような方法が見つかるといいなと願っています。
あまりにも辛かったら、専門機関の受診を考えてもいいかもしれません。私も、進行するようであれば受診しようと思います。

  • さく

    さく

    私も、今まで手荒れした事無かったのに今はヒリヒリする程荒れてしまいました😭
    自分に言い聞かせることも良さそうですね🥺
    自分と上手く付き合っていけたら良いですよね✨
    お互い良くなることを願います🥺🙏

    • 2月9日
はじめての育児

全部わかります🥲
七ヶ月になりましたが、未だにずっとそんな感じです。
外出後に服を着替えないと気がすまないですし、いまだに離乳食の食器も消毒してますし、子どもに触れる前には必ず手を洗っていますし、一日に何回もフローリング掃除をしています。

母親になったことで、子どもを守るために敏感になっているのだとおもいます。第一子だと、神経質になる方が多いイメージありますよね。

育休からの復帰も、保育園に預けることも、本当に不安でしかないです…
わたしも同じように強迫性障害なのかと悩んでいるのでコメントしました。まさしく心療内科いったほうがいいのかと悩んでいるところで…

肩の力抜けるところは抜きながら、子どもの生きる力を信じて育児頑張っていきましょう🥹

  • さく

    さく

    やはり凄く気になりますよね😭💦
    私もずっとこの感じなのかなって思い始めてます😔
    保育園行きだしたら絶対病気もらってくるし、そう考えたら発狂しそうです😫

    強迫性障害なのか自分じゃ判断難しいですもんね、、
    お互い上手く自分とも付き合えたら良いですよね🥺
    育児頑張りましょう🥹✊

    • 2月9日