
生後1ヶ月で完ミに移行を考えています。授乳に関するストレスや悩みがあり、メンタル的に疲れてしまったためです。同じ経験の方のメリットや後悔について聞きたいです。
生後1ヶ月程度で完ミに移行することについて。
おっぱい拒否されたり、咥えたとしても浅吸いでほぼ飲めてなさそうorおしゃぶり代わりのような感じなため、搾乳した母乳(左右10分で30ml程度)とミルクをあげています。
浅吸いのため白斑ができたり傷になったりで激痛、母乳量少ないのに乳腺炎になる、嫌がる息子をおさえつけて授乳するストレス、授乳してミルク飲ませて搾乳してで時間がかかる等々で、メンタルやられてしまい疲れてしまったので1ヶ月を目処に完ミに移行しようと考えています😔
早すぎるかな…もうちょっと頑張ってみるべきなのかな…と色々考えてしまいます😢
同じく生後1ヶ月程度で完ミに移行された方がいましたらお話聞きたいです。完ミにしたことのメリットや後悔したことがあれば教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 1歳2ヶ月)
コメント

Sapi
1ヶ月どころか産後の入院中からほぼ完ミでした🙌
母乳にこだわりなかったのもありますが後悔は特にないですね🤔
ミルク代かかったり持ち歩きはめんどくさいとかありましたが
誰でもあげられるし飲んだ量明白だしむしろ完ミ万歳でした😂💕

ままりん
1カ月早く産まれたこともあってか、なかなか吸うことがうまくできなかった、母乳量も多くなく搾り出して25ml、、、といった状況が続き、これは飲めてるのか?と不安になりつつも母親にしかできないことだしと気を張り詰めて授乳してました。
本当にこれから乳は出るのか?とか不安になったりして。
混合の方がどっちの大変さも経験するとのアドバイスを見て完ミに変更。
助産師さんにも初乳はあげてるから免疫も赤ちゃんにあげられているはずだよとのことで。
最初は申し訳なくて泣いたりしてましたが、ミルクなら私以外でもできるし(夜間も夫に頼んだり)腹持ちも良く寝る時間も長くなったりしてストレスから解放されました☺️
後悔は特にはないですが、
毎回ミルクを購入するときに高いなぁとなることがデメリットで、あとはお出かけの際の荷物が増えがちなことですかね?
-
はじめてのママリ🔰
お気持ちすごく分かります。母乳量も多くなくて上手く吸ってもらえないと本当に不安になりますよね😢
母乳量についても私はそもそも拒否され授乳すらできないことも多々あったので、このままだとどっちみち増えるわけないよね…となっていました😔
やはり申し訳ないという思いをもってしまいますよね😢
それでもままりんさんがストレスから解放されて良かったです☺️
そして後悔もないとの事で勇気をもらえました!
コメントありがとうございました!- 2月8日

n
ご出産お疲れ様でした⭐️
私は病院を退院する頃にはもう完ミでした😊
乳腺炎になったことが理由にもうキツすぎて完ミに移行しました!
完ミだと時間がかからないのもそうですし、どのくらい飲んだのか管理がしやすかったです!
特に大きい病気もなく1歳7ヶ月迎え、身長も平均より高めです😊
後悔というほどでは無いんですがやっぱりまだ母乳で育てた方がいいって言ってくる人がいたりするけど育てるのは自分だしストレスフリーで育児したいのでそんないらないアドバイスは右から左に聞き流してました!
-
はじめてのママリ🔰
退院してからすぐ完ミだったのですね!
乳腺炎…キツイですよね😭
私はまだ軽めな方だったみたいですが、それでも辛かったです😢
今は時間がかかって睡眠時間もあまり確保できていない状態なので、時間がかからなくなるのは本当にありがたいです。
どれぐらい飲んだのか分かるのも助かりますよね🥺
お子さんがすくすく元気に育ってるとの事ですごく勇気をもらえます☺️
つい最近おばあちゃんから電話で「母乳吸わせなきゃダメだ」と言われて泣いてしまったので、それを流すぐらいの気持ちでいなきゃですね🥲!
コメントありがとうございました!- 2月8日

はじめてのママリ🔰
私も産後からほぼ完ミです🍼✨
2ヶ月頃までは一応吸わせてはいましたが、
母乳があまり出なかったこと、寝不足のなかの頻回授乳もしんどく、コロナになったこともあり、完ミになりました!
☆メリットとしては、
量がわかる
預けられる
母乳よりも回数少なくて楽
母乳トラブルなし
孫溺愛の祖父母がミルクあげてる姿も見れる
(ミルク飲んでる姿が可愛いらしく、ずっと見つめながらあげてました笑)
等でした♪
☆デメリットとしては、
お金かかる
荷物多い
免疫面がやはり心配
(今のミルクは成分も良いと分かってても、)
等です♪
でも後悔は特にないです!
母乳育児してみたい、ぐずったときにすぐ咥えさせられるのはいいなーと思ってました✨
2人目できたら混合にしてみたいですが、キツかったらすぐミルクにする予定です💓
お互い無理しすぎず頑張りましょー😋😋
-
はじめてのママリ🔰
2ヶ月も頑張られたんですね…!すごいです😭
メリットたくさん挙げていただいて勇気をもらえます!
私の実母も今ミルクを喜んであげてくれるので、そういったところもミルクの良い所ですよね☺️
ミルク代と荷物については覚悟はしてるつもりです…🥲!
免疫面についてはよく聞くので、やはり少しは心配になってしまいますよね😭
それでも後悔はないとのことで良かったです!
無理しすぎず、我が子のかわいい時期を楽しみながら頑張れるのが理想です🥺
コメントありがとうございました!- 2月8日

はじめてのママリ🔰
メンタルやられて服薬する為に
退院と同時に完ミにしました。
メリットは
飲んだ量が分かる
誰かに預けれる(特に夜間夫に任せれるのはよかったです)
おっぱいトラブルがない
ミルク代はかかりますが
負担が減りすごく楽になりました😊
でも全く後悔が無いわけじゃないです。🥲
出産前は母乳は母親しかあげられないから頑張りたいって思ってたので
もう少し頑張れたんじゃないか、もう少し母乳あげたかったなと思う時もあります。
でも完ミにしたから
メンタルも落ち着いて穏やかに過ごせてるのかなと思います💭
-
はじめてのママリ🔰
服薬のため退院と同時に完ミにされたのですね!
ミルク代はかかるかもしれませんが、負担が減って楽になるったというのはかなり大きいですよね🥺
私も今かなり葛藤しているので、全く後悔なく完ミに移行することは出来ないんじゃないかな…と予感はしています🥲
それでも今イライラしたり泣いてばかりいるのが落ち着けば、かわいい我が子ともっと向き合えるのかななんて思っています。
コメントありがとうございました☺️- 2月8日

ママリ
私も母乳+ミルクでやってたんですがなかなか浅飲み解決できず切れた痛みに耐えられなかったこと、ありがたいことに夜も寝てくれて間隔があくため搾乳もおそろかになって…早いうちから完ミに切り替えました。なのでまともに母乳あげれたことないです😭
ミルク代結構なもんなのでその面では自分がやれたらって思うこともいまだにありますが、また切れる痛みや恐怖、搾乳に時間もとられる、そんなに出ないでストレス抱えるよりは完ミに移行した方が楽になれたし気持ちにも余裕ができました☺️
-
はじめてのママリ🔰
朝飲み頑張ってもなかなか改善できませんし、本当に痛いですよね😭
私も搾乳すら痛くて出来ない時もあったり…😢
ミルク代結構かかりますよね💦
それでも私も今のストレスや辛さが楽になるのなら、完ミのほうが合っているのかなと思います。
コメントありがとうございました☺️- 2月8日

はじめてのママリ🔰
1人目3ヶ月、2人目1ヶ月ちょい、3人目1ヶ月満たずで完ミに移行しました!母乳だけじゃ足りないからミルク足して毎回足す量迷って…あげすぎて吐かせたり…母乳あげてからミルクやるのも時間かかるし…母乳量少ないのにめっちゃ乳首痛くて子どもを抱っこして擦れるのもストレスで…っていうのの連続でしたー!
私は完ミ最高!!って感じです!乳首痛くない!飲んだ量明確!外出はめんどいけどそれでも完ミを選びます!
そして自分以外があげれる!薬が飲めるっていうのが1番大きいメリットでした!
数日前中耳炎になって40度熱も出て…っていう状況で丸3日旦那が全部ミルクでお世話してくれて、わたしも何の迷いもなく薬を飲めて…今までで1番ミルクでよかったー!ってなった瞬間でした!
母乳だと将来癌にならない!とかなら頑張るかもしれませんが…そんなわけじゃないし…
保育園でインフルやコロナが流行っても、うちの子だけ免れてきたことが結構あります。だから免疫とかあんまり関係ないと思ってます。
ママさんがストレスかかえずに育児ができる方を選択できたらいいですね^ ^
-
はじめてのママリ🔰
混合だとどうしても時間がかかってしまいますよね💦
母乳量少ないし吸えてるかも分からないのに乳首だけはしっかり激痛で悲しくなるのですごく分かります😭
抱っこした時も痛いのストレスですよね…。
それでも3人のお子さんを育てられていて尊敬します。
中耳炎大変でしたね💦自分に何かあった時他の人に任せられるというのは本当にメリットですよね!
お薬も授乳中となると気をつけなければなりませんもんね。
お子さんが元気に過ごせていると聞けてすごく勇気をもらえます☺️
1ヶ月までもう少しなので、もう少しだけ頑張ってみて完ミに移行しようかなと考えています!
コメントありがとうございました!- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
周りのママたちは結構完母が多くて、自分のがんばりが足らなかったのか?と思って2人目の時はたんぽぽ茶とかも飲んでみたり、授乳量がわかるように1ヶ月だけ体重計をレンタルしたりしたんですが…やっぱり、途中でしんど〜ってなってしまいました!3人目は、この日でもうおっぱいやめよう!って決めて飲んでくれる姿を目に焼き付けました☺️
自分でどっちがいいか納得した上で決めれるといいですね!良い方向に行くことを願ってます!
ママさん、一緒に頑張りましょう😉- 2月8日
はじめてのママリ🔰
入院中から完ミだったのですね!
私も元気に育てば母乳でもミルクでもどっちでもいいじゃん!と思いつつ悩んでしまっていました😣
混合だと母乳がどれだけ出ていてどれだけ飲めてるのかはっきり分からないし、その点ミルクだと飲んだ量が明白なのはすごくありがたいです。
そして誰でもあげられるという点もきっと今後すごく助かりますよね🥺
コメントありがとうございました☺️