※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

支援センターで疲れる。他の保護者に気を使い過ぎて疲れる。身なりに気を遣い、人見知りで自己嫌悪。

なんだか支援センターに行くたび疲れます😭支援センターみたいなところは好きだし、子供もあそばせたいんですが、グループが出来てたり、普通に何も気にせず他の赤ちゃんと遊べるくらいのメンタリティがあるといいんてすが、私が気を使い過ぎて他の保護者の方がいると、気疲れしてしまって💦💦そもそも化粧とかも最低限でやっと外に行くので、皆さん小綺麗で、なんだか自分がはずかしく思ってしまって。子供のためにも身なりもちゃんとしなきゃですよね。人見知り、気遣い屋で自己嫌悪です。。

コメント

ま

仲良くしに行くところではないからいいと思いますよ。子供がいるというだけで集まる場所です。ついでに仲良くなれたら最高ですけどね😙

mi♡05.28⇒05.11爆誕

お気持ちわかる気がします…
子供に色んなおもちゃで遊んで欲しい、家以外のところでも過ごせる時間を…と思って支援センターへ行ってます。
支援センター行くと結構仲良さげにお話されてるのよく見かけます。
そんな仲良くなれるほど通ってるの?と思っちゃうほど😂
自分も人見知り➕気遣い屋なので帰ったら結構クタクタです💦
子供は思うがままに気になった所へ行くので自分もそれに着いていきますが、他のお友達やその親とどう接していいのか分からなくて困ります。
普通に話せばいいんですが、それが意外と難しい😭💦
でもそんなお母さんも結構いるんじゃないかなーとも思います🤔

はじめてのママリ🔰

分かります😭
皆さんどこからその余裕が生まれるのか?と思うくらい小綺麗にされている方、いらっしゃいますね。

私も頑張った時期はありましたが、背伸びした結果、疲れ果て、本来見えるものが見えなくなり、気づけば周りの親御さんの目線ばかり気にしていました😂

今では、小綺麗にされている方はそれをするのが好きな方かなぁと思ってます。でなければ、続かないかも。

清潔感や挨拶など出来ていれば、私は大丈夫と思います。
浅く仲良くが一番疲れないですし…笑。

参考になるかわかりませんが、私の見解でした😂

ちあき

わかりまーす😂
でもわたしなんてよくすっぴんで行ってますよ😂
わたしはそんなに友達作ろうとは思ってないんで、息子がほかの子に迷惑かけそうなときだけ相手の方にも声をかけたり、挨拶だけ元気よくしてればいいかなと思ってます😂😂