※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べび吉👶🏻まま
お仕事

仕事復帰後の生活リズムについて悩んでいます。毎日同じリズムにすべきか、睡眠時間をしっかり取るべきか、アドバイスをいただきたいです。

仕事復帰してからの生活リズムについて悩んでいます。

私は正社員の保育士で、今は認可外保育園に勤務しており育休中です。まだ産んで1年経っていませんが、担任をもつのでキリよく年度初めの4月から復帰し、息子も入園で一緒に過ごす予定です。

私は正社員なので出勤や退勤時間もバラバラになります。早出なら朝は7時前には家を出るし、遅出なら帰宅するのは19時過ぎになります。


そこで質問なのですが、シフトによって毎日出勤時間が違っても、起きる時間は固定がいいですかね?それとも遅出の日など余裕がある日はそれに合わせて起こした方がいいですかね?

いまは19時お風呂、20時就寝でリズムが出来ていますが、復帰したら遅出の日はそれが出来なくなるので、そのリズムも変えて固定した方がいいのか、、

毎日同じリズムにすべきか、毎日違っても睡眠時間をしっかりとった方がいいか、同じような仕事形態の方にアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

最初のうちはものすごく疲れて固定にしてもその前に寝ちゃうと思います!!
なので、睡眠時間はしっかり確保してあげた方が体力も回復しますよ!

だんだん慣れて体力もついてきたら自然とリズムもついてくると思いますが、遅出のときはゆっくりでも良い気がします!

  • べび吉👶🏻まま

    べび吉👶🏻まま

    返信ありがとうございます!
    確かに固定してもその前に寝ちゃいそうですね🥹
    入園する頃は息子はまだ6ヶ月後半なので、しっかり睡眠時間確保しようと思います!

    • 2月7日
はっぴー

育休前はわたしもシフト時間バラバラだったので、シフトによって起きる時間違いました😅
休みの日は9時まで寝てる日もあれば、早い時は6時起きとか……子供1人だからやっていけてたけど、4月からは2人保育園なので、固定で起こそうと思ってます😭💦

  • べび吉👶🏻まま

    べび吉👶🏻まま

    返信ありがとうございます!
    うわぁー2人になったらまた大変ですね😭
    1人目だし私も慣れるまではバラバラに起こすことにします!

    • 2月7日