※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達相談に行っても良いでしょうか?上の子は学習障害、下の子はてんかん。不安なので相談したいです。

発達相談に行っても良いでしょうか?

二年生の上の子がASDよりの学習障害です。
下の子が4月から小学生になります。今まで健診で引っかかった事はありません。
小児てんかんと診断されており、毎日抗てんかん薬を服用しています。夜間に、てんかん発作を月に数回起こします。脳波を年に一回撮っており、異常が確認されている状況です。MRIは異常なしです。
幼稚園では、まったく問題なく立ち歩く事もないようですし、お話もちゃんと聞けますと言われています。
ただ、上の子が学習障害があり、本人も小児てんかんである事から不安が大きいです💦
心配しすぎなのかもしれないですが、もし発達障害があるなら、きちんとした支援を受けて欲しいと思います。

こんな心配だけで、発達相談しても良いでしょうか?

コメント

ぷらっぐ

相談をすることは自由なので全然良いと思いますよ😊

ただ、現時点で生活面等での困りごとって無いんですよね?

私も発達障害の子を育ててますが、発達関連ってどこもいっぱいいっぱいなイメージなので、困りごとがなければ後回しにされるんじゃ無いかな…?とは思います。実際に今困ってる人が優先になると思うので。

とりあえず電話で、なぜ不安に思っているのか、それでも相談は可能なのか聞いてみたら良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    上の子に比べると心配は少ないです。一度、上の子の担当の人に聞いてみます。
    3月に面談があるので…。

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

結構前の投稿ですが、現在1年生
で、年長の時てんかんを起こしててんかん薬服用中。
てんかんは発達障害が多いと言われているので学校での様子を聞いて発達の検査が必要であれば病院に相談で良いと思います。
うちの子は3学期に検査しました。

幼稚園では何の問題もありませんでしが不安があったので心理士の方に診てもらったことあります。
今はまだわからない小学校入って学習障害が出る可能性もあると言われていました。

  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    以前の投稿に横からすみません!
    1歳10ヶ月の娘がパナイトポーラス症候群というてんかん疑いといわれています。
    まだ分かったばかりなのですが、てんかんだと発達障害が多いと言われていることを知り心配しています。その後お子さんはいかがでしょうか?

    • 4月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現在3年生になり発達障害からなのか不登校に悩まされています。
    ですが、IQは高くて120くらいあります。IQは高くても発達障害になるので本人は辛いと思います。
    他、読み書きはかなり苦手でここから先伸びることはないとハッキリ言われました。今の時代読み上げ機能があるから困ることはないけどテストで論文を書くとかになると困るかな。と言われています。
    私は都内なのですが公立でも学習面のサポートがとても充実していてよく見てもらっています。
    通知表でも点数が悪いから『できない』ではなくその子の知能に合わせて成績をつけてくれます。
    行き渋りがあって毎日イライラしてます…仕事はできないです。
    でも本人はもっと辛くて家に居たいのかな…。ずーっとノイローゼ気味です。

    • 5月1日
  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    前のコメントでしたのにお返事ありがとうございます。
    以前のコメントでは1年性の時に検査されたようでしたが、そこでは特に発達障害とはなっていないということですかね?
    親は学校に行って欲しいしとても歯痒いですよね…。でも発達障害から来てるのか何か理由があるのかとても判断しにくそうですね。
    都内は公立でもサポートが充実してるんですね。関東近郊に住んでいるので今後の参考になります。
    てんかんのお薬は減薬や断薬されてもう飲んでないですか?

    • 5月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    検査では発達障害の学習障害LDと言われています。
    はっきり診断書とかは出されたわけではなくウィスクでの検査結果になります。
    てんかんの薬は減薬されてないです。
    脳波の異常がなくならないとやめられないです。睡眠中も脳波が異常なのでしっかり休めていないといわれました。
    むしろADHDでもしようされる薬を使ってます。

    • 5月5日
こうママ🍀

以前の投稿にすみません!
1歳10ヶ月の娘がパナイトポーラス症候群というてんかん疑いといわれています。
まだ分かったばかりなのですが、てんかんだと発達障害が多いと言われていることを知り心配しています。その後お子さんはいかがでしょうか?