※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あず
その他の疑問

6歳の男の子を育てている母親が、放課後等デイサービスについて質問しています。利点や子供への影響について知りたいそうです。

6歳時、今年4月から小学生の男の子を育てています。
発達障害グレーな感じで、普通学級と特別支援を併用して行く予定です。
仕事をしてるので学童保育にもいれるのですが放課後等デイサービスも検討していて、
そこで放課後等デイサービスを使ってる方に質問です。
①場所や地域性にもよると思うのですが
利点はなんですか?

②放課後等デイサービスに通っていて
なにか子供にいい変化はありましたか?

答えられる範囲内で大丈夫ですので
教えてください。



コメント

あひるまま

質問とは異なりますが…。
学童は、発達グレーなことをしっかり伝えておいた方がいいですよ。
うちの子は、グレーではないですが…診断ついていて、大丈夫だと言われたのに、預かるのが不安ですと言われました💦

  • あず

    あず

    そうなんですね💦
    とりあえず、近いうちに学童保育の担当者と面談、見学をすることになったのでその時によく話してみます!ありがとうございました!

    • 2月6日
nbd

利点は学校に迎えにきて
自宅に送り届けてくれる
脳の訓練を受けれる
理解があるので
無駄に怒られない
宿題をしっかり見てくれる
計画表が作られて
その子が持っている課題に
対してアプローチしてくれる

学童保育は支援級に通っていると親が送迎しろとうるさい
どうしても1人で帰らせる人は
何かあった時の場合責任を取らないと一筆書かされる。
また、相性悪い子などいたら
トラブル勃発で毎日のように
報告があってイライラしてくる。
宿題とかも必ずやらせてくれてるかはわからない。
するもしないも自己責任みたいの所はありました。

  • あず

    あず

    やっぱりこうやって比較すると放デイの方が当たり前ですけど手厚いですね!
    いろんな学年の子がいるし相性良し悪しが絶対出てきますよね。
    とりあえず学童に行かせて必要であれば放デイも考えてみようと思います。ありがとうございました!

    • 2月6日
もこもこにゃんこ

送迎付きのところにしたので、とっても楽です😊
色んな特色ある施設があるので、子どもの好きな内容や必要そうな内容の所に行ってます。
たまにお出かけの日もあって楽しそうです。
学童がどんな感じか分かりませんが、長期休暇も朝から夕方まで送迎付き、必要な人はお弁当も頼めます。

やっぱり発達専門なので学童よりは手厚くしてくれますし、ちゃんと計画立ててやってくれます。

  • あず

    あず

    しっかり計画たててその子その子の特徴を理解してくれるのはありがたいですね!
    そして送迎付きはとっても助かりますね!ありがとうございます!

    • 2月6日
まいこ

学童で加害があったときが、一番大変です。
学年中にひろまります。

学童にいるのは教師じゃないし、30から40人を数人で見てます。保育園ほどみてくれません。

喧嘩してたら、どっちがどうとか話す暇なく、基本的にどちらも謝らせて、はい終わりです。

なので、障害のあるこの親も、ない方の親もそれなりに鬱憤が溜まります。
同じ子とのトラブルが耐えないと保護者から保護者へ慰謝料請求したということもありました。

なので、あらゆる野生児がいて、それらをコントロールできない大人しかいない団体に、サバンナで強くたくましく荒波にもまれたいという、強い意思があれば良いと思います。

トラブルがあっても、だいたい見てないですが。というのがほとんどです。

保育園ではない。面倒を見てくれるのではない、期待しないのがルールです。ある程度メンタル強めじゃなきゃやっていけません。

  • あず

    あず

    期待しないのがルール、すごい説得力ありますね。すごいこの文章みてると学童保育ってすごい怖いところなんだなぁ〜と思いました。子供は傷ついて欲しくないのでもし必要ならば放デイも視野に入れてみようと思います。ありがとうございました。

    • 2月6日