![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
セルフねんねについて相談です。口に何か入れないと眠れない状況で、セルフねんねの方法を知りたいです。授乳やおしゃぶりについてのアドバイスをお願いします。
セルフねんねについて
来週で生後4ヶ月になる息子を育てています。
夜の就寝のときは授乳寝落ちして、そのまま布団に置ける時もあれば、置いた途端目が覚める時もあり、そのときは自分で一生懸命指を探してしゃぶり、失敗して泣いている時はおしゃぶりさせるとひとりで寝れます。夜中の授乳もそうです。夜は短くて4〜5時間、長いと8時間くらい連続で寝ます。
日中も機嫌が良ければおしゃぶりもしくは指しゃぶりでひとりで寝れます。機嫌が悪いときのみおしゃぶり+抱っこで寝ています。
とにかく入眠には口に何か入っていないといけないようで、昼夜問わず一度寝てしまえば途中でおしゃぶりが口から外れても起きません。
抱っこやとんとんなどせずとも、おしゃぶりや指しゃぶりが必須だとセルフねんねとは言わないですか?この場合、どうやってセルフねんねを習得させたら良いのでしょう…先輩ママさんアドバイスください🙇♀️
ちなみに夜の授乳寝落ちは私のおっぱいが張りやすく、長く寝る前は寝る直前に飲んでもらいたいのでそうさせています。完母です。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント
![すー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すー
おしゃぶりや指しゃぶりでも大丈夫ですよ😊途中で外れても起きないなら1歳半とかで自然とおしゃぶりも卒業出来るんじゃないかなと思います。娘が寝る時だけおしゃぶりでした☺️
はじめてのママリ🔰
娘さんはいつ頃おしゃぶり卒業しましたか?1歳半ごろですか?
すー
1歳半になる前くらいだったと思います💡寝る時しか使ってなかったのと保育園に入園したらお昼寝で使わなくなったので夜も泣かなかったらそのままベビーベッドに置いてくるだけにしてたので自然に使わなくなりました😊
はじめてのママリ🔰
自然に使わなくなった、理想的なやめ方ですね🥺
うちはそうならないんじゃないかと不安もありつつ、おしゃぶり指しゃぶりで割とすんなり寝てくれるので親がやめられません…