![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で働きづらい状況に悩んでいます。同僚や社員からの言動に不快感を覚え、困惑しています。同情や理解を求めています。
マタハラかどうかわからなくて相談に乗って欲しいです!
現在13週、予定日8月9日です。
私はパチンコ店に勤務するアルバイトです。小さい店舗で店には社員さん2人、早番、遅番のアルバイトが8人程度です。妊娠がわかったと同時に同じ早番帯で働く2人のメンバーと社員さんには重いものを運ぶスロットでの作業はなるべく控えたいのでホール業務の際はパチンコメインでお願いしたいのですがと伝えました。そしたらそれわ全然大丈夫だと返答いただきました。その際に、自分で調べた中で育児休業給付金をもらうには7月ギリギリまで働かなくてはならないので体調がなにもなければギリギリまで働きたいことも伝えました。その返事もそれわ大丈夫やでと返ってきました。
その後私はつわりがあまりなかったのでいつも通り出勤してました。スロット業務にあまりつかない以外はとくにみんなと同じ待遇でした。(スロットの対応も人が少なかったり自分が先に気づいた場合は対応します)
ですがこないだ31日に頭痛がひどく早退させていただいたのですが、引き続きしなきゃいけないことを1つすっかり忘れていました。(忘れていたことすら忘れていてこの話の時気づきました)このミスは今回初めてだったのですがその日終礼で社員さんがこんなことをゆっていたというのを同僚から聞かされました。
・〇〇は(←私)はもらえるものもらってやめたいのがまるわかりだ、妊娠してるからとゆうのがみえすぎてる
・引き続きされてなかったんやろ?今後そんなんならカウンターにわ入れやんと、ホール歩いててもらった方がすぐ帰れる
・ランプ全然みてない(お客様が呼び出しを押すとランプが光)←社員さんはアルバイトの休憩回し以外ホールには事務所からおりてこない、事務所でカメラまてるだけです…等々
この話が後日私にされるみたいなのですがその前に同僚から伝えられました。同僚に私と仲がいいからこの話もしてくれてもいいと社員さんにいわれたそうです。
私は最近体調不良もゆえず、でもがんばらなきゃとゆうのは知ってるはずの同僚から聞かされたこともショックだったしこれを伝えてきた同僚は同じ母親でもう少し私に寄り添ってくれるかなと思いましたが、会社の気持ちもわかるしな〜と中立にたっていてそれも悲しかったです。でもそれわ私の捉え方なのでいいのですが、社員さんが私の話をわざわざ同僚にこんなふうにゆってるのは私にとってわ悪口にしかきこえません。後日私に伝えるにしても、第三者を挟んで伝えられると伝えたいことやその人の言い方で私への伝わり方も違ってくると思います。
私は妊娠する前も今も業務に関してできません、無理、嫌など言ったことわありません。
なにをしても悪い方向に囚われてる今しんどくて仕方がないです。私の捉え方もあるかもしれませんが、同じ経験された方いらっしゃったら回答お願いしたいです🙇
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
マタハラではないと思います。
ただ、大変失礼ですが、質の悪い職場環境なんだな…と思います。
その同僚が妊娠中の働き方はどうだったのでしょうか?
また、その方も育休からの復帰なのですか?
その勤務先では雇用保険に加入されているのですね。
まぁ、事実お金を貰うために頑張って働いている訳ですもんね。
育休は取得せず、退職するのですか?
それだと貰えないような???
あとは、「わ」は、やめた方が良いです。
「は」です。
もうすぐ親になるのですから…。
![も](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
も
マタハラかと言うとグレーゾーンな気もしますが、、
貰えるもの貰って辞めるのが丸わかりというのは、主さんが辞めますと言っているからですか?そうでないのなら、育休後戻る予定ですと誤解を解いておく必要もあると思います
本人に後日伝えると言っているのなら、その時にご自身の思うことを伝えてみてはいかがですか?
私だったらそんな上司がいるところはさっさと辞めますが😅でも育休手当が貰えなくなるのは痛いですね💦
上の方も仰ってますが、〜わ、〜とゆうなどの癖は直しておくといいかと思います
-
はじめてのママリ🔰
育休を取りたいこともその後復帰したいことも伝えてあります!
自分の思いを伝えたいのですがその社員は人の意見、考えをそれはあなたの都合でしょ、勝手でしょ?と受け入れることをしないタイプなので迷ってます…
私がギリギリまで働きたいこともわかったといいながら同僚にはそれは私の勝手と言ってるみたいです。
ご指摘ありがとうございます😭
全然気づいてなかったです…- 2月4日
-
も
それは人としておかしい社員ですね💦
同僚もわざわざ言うことか?と思ってしまいます🤔
もっといい職場が絶対ありますし、生まれてからも何か言ってきそうですし、辞めるのも手だと思います!- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
この社員はこれが俺やから!笑、自分のミスはその一言で終やらすときもあるような人です笑
そこも引っかかる部分です( ; ; )後日社員から話があることをわかってて話を伝えられました、こんなこと話してたけど私はこう思うよ!とかの寄り添いではなかったのでその話をして相手が傷つくことは考えないのかな?と疑問に思います…
今すぐ辞めたいのですが、やっぱり育休中に働けないことを考えると耐えて、収入を得ることのほうがいいのかなとも思います…- 2月4日
-
も
最低ですね😅
ほんとですね、短期とか派遣も限界ありますしね💦
でも気持ち的なことを考えれば、今の所で働くのは良いことないですよね🥹- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
もう苦笑いするしかないです😅
妊婦に厳しい世の中すぎて…
もう精神的には最悪ですが、生活のためにもう少し頑張ってみます!自分自身の捉え方も変えてみてストレスにならないようやってみます!- 2月4日
-
も
心身共にお気をつけて、良い方向に行くことを願ってます🥹
- 2月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ほんとーーーーーーーに気持ち分かります😂まじでうちの職場もそれでした。笑
私は初期はつわりでちょくちょく休んでたし、中期はマイナートラブルで度々体調不良起こしてました。
でも仕事は自分なりにできる範囲で全力で頑張ってました。むしろ無理してました。
でもどうしても常に貧血状態だったり頭痛が酷いのに薬も飲めなくて意識が朦朧としたりしてるので細かいミスが増えたり、出来ないことが増えたりしてました。
そしたら、実は裏で結構言われてたみたいで店長から話がありました。笑
社内会議で私はやる気無い認定されてたみたいです😔
本当ショックでした😨
自分的には限界ぐらい頑張ってたけど、他の人からするとなんも出来てない奴って感じだったみたいです。
妊娠してることはもちろんみんな知ってました。でも子持ちもいないし妊娠した人が会社内で初めてだったみたいでなかなか理解が得られなかったのかもしれないです。
女性が多い職場なので油断してました。
私はアルバイトですがフルタイムで結構長く勤めてたのですが、妊娠して力仕事を免除する代わりに社員の事務的な仕事を手伝ってほしいと言われていて、了承してました。
でもあまり頼まれることはありませんでした。
私がやる気無い奴に見えてたから頼まなかったらしいです。
結果的に、みんなから見れば力仕事もしないし社員の仕事もしないただの怠け者状態です。
と言っても力仕事で免除してもらってたのは本当に転倒の危険があるたった一つの事だけで、割と他の力仕事は結構無理してやってました。
仕事の帰り道にはもう体が限界でお腹も張って痛くて歩けなくなるほどでした。
確かに体調は良くなくてケアレスミスはあったけどやる気無いなんて事は一切なかったから本当周りからの言われようがキツかったですね。
最後の方はもう心を無にしてました。
どうでもいい。
赤ちゃんの事ばかり考えて、私には私の大事な事があるんだ。幸せなんだ。
と常に頭の中を子供の事で満たしてました。
何を言われても、
みんないつか妊娠したら分かるだろうなぁ〜
その時ひどい目にあってもザマァ見ろだなぁ〜
とか考えてました。笑
手続き関係や社会保険の話とか産休育休の話とかでもそうとう揉めました。
もう心を無にするしかないです😩
お腹の赤ちゃんが何よりも優先なので頑張りすぎないで下さいね。
私は頑張りすぎで1ヶ月以上、出血が続いてるまま仕事してたので😔
結局分かってくれる人なんて、いないと思った方がいいです。みんなバチ当たれ
と思いながらでもいいから気を確かにして下さい😔
ちなみに私は店長と友達でしたが、いざとなれば会社側の人間なので普通に裏切られました。笑 もう誰も信用しない方がいいです。笑
-
はじめてのママリ🔰
同じ経験の方がいてほっとしました😭めちゃめちゃわかります!しんどいのを耐えてるのも、自分の生活のために我慢して働いてるのも全部自分の為であって優遇してほしいわけでもないのに理解のない場合勝手に妊婦だからと線を引かれてるみたいでほんとに気分が悪いです…
私の会社は過去に一度だけいたみたいですが、育休や給付金等を利用した人はいなく、会社側も理解できてないみたいです…
私も妊娠したからといいあれもこれもは勝手なのでスロットのメダルを貯めて運ぶことだけなるべくないようにお願いしました。でも言い出したらキリがないないので届いた景品のお菓子、飲み物等自分で運んでます。
月1の面談でも妊婦だからといってできないではなくやれることをやっていきます。と伝えても悪い方向にしか捉えられないみたいです…
私も今を耐えます!
今この職場から逃れることは簡単だけど上の子もいるのでやっぱりお金の問題が大きいです。産休に入るまで耐えれば、働けなくなる間少しでもお金の問題がなくなり育児に専念できるならと頑張ります!笑
手続きは私のところも揉めそうなのでハロワークに行ったり自分でもてる情報は持ち挑もうと思います。
全然信用してないです笑
今までは気にしないようにしてましたが、結局同僚もこっちでは文句をいい、こっちではいい顔をするみたいな感じなので、もう必要最低限関わらないようにします笑
共感してくださり、回答していただきありがとうございました^ ^
お互い子供のことだけ考えて過ごしていきましょ!!
ママリのなかだけでも同じ方がいて本当によかったです✨- 2月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
会社にはギリギリまで働きたいと伝えていますか?
そうであれば、ギリギリまで働いて辞めたいと勘違いされているかもと思いました。
育休をとって復職するつもりであることを改めて伝えた方がいいように思います。
-
はじめてのママリ🔰
妊娠の報告と同時に伝えました!
育休後復帰したいとも伝えてあります!
この社員さん、すぐ忘れるので何回でも伝えてきます!!- 2月4日
![はじめてのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママ
マタハラ、とまではいかないかもしれませんが
貰えるものは貰って辞めることの何が悪いのか?とも思います😅
産休育休取って引き続き復帰するなら、確かにそのことはしっかり伝えてある程度関係性は崩さないようにしたいですね、、戻りにくいので(笑)
でもミスは誰にでもあるし、私も仕事でミスすることも多くありますが、あーまたやってしまったーくらいで妊婦は忘れやすいんだよなーくらいで自分のなかで流しとけばいいです❗
ミスは仕方ないし😂
あとはわ、とか、ゆう、とかは特に私は気にならなかったです、周りに多くいるので(親になってる人でも)😊
-
はじめてのママリ🔰
貰えるものがあるならもらいたいですよね?笑
出産して働けない間もお金は必要なので!
後日話があった場合、自分の意見は押し殺して自分にできることは会社側に従がうつもりです…
今回のミスは、ベテランの方でもよくあることでした。だからといって私もしてもいいとは思わないですが、何回も同じミスを繰り返してる大学生のアルバイトには甘く、私にはそんな対応だったのでイラつきました😭
昔からの癖でついやっちゃいます笑
書面より携帯だと余計に…笑
気にならない方もいて安心しました笑- 2月4日
はじめてのママリ🔰
この同僚は育休、給付金等使ったことはない方です。
育休を取得したいこともその後戻ることも伝えてあります。
恥ずかしながら2人目です…
気をつけます!
ショコラ
主さんはアルバイトのようですが、雇用保険に加入されているのですね。
育休取得はアルバイトでも前例があり、可能って事で大丈夫でしょうか?
正直、アルバイトだと直前になって契約更新なしとかあるみたいなので…
そこらへんきちんとした会社なのか、心配です。
ちなみに、私は会社員で正社員ですが、妊娠発覚から悪阻がひどく、4ヶ月お休みしました💦
その間は有休なので、給料も満額出てましたし、育休中もボーナス出たし、育休は3年取得できるので、2年8ヶ月休みました。
それぞれ働き方は選ぶ権利ありますが、産休育休取得や時短勤務、子供が体調不良の時に取得できる看護休暇など整った所で働くのも良いと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
雇用保険に加入してます!
前例はないです…
ですが社会保険に加入する際に今後2人目も考えてること、妊娠した時に使える制度は利用したいことも伝えてあり、大丈夫だといっていただいた上で加入しました。
しっかり確認すること、伝えることは伝えてますが時間が経つにつれて言ってることが違ってて辞めさせられるんじゃないか、あるいは申請などしっかりりしてくれないのではないか心配です…
すでに妊娠しているのでもう選択肢がないと思ってます…
上の子の為にも踏ん張り時なのでしょうかね…
ショコラ
全て書面もしくは、メールなど証拠を残した方が良いです。
アルバイトで社保、雇用保険加入って大変ですね。
引かれる額も多くなるだろうし、年収300以上貰わないと割に合わないような…
それなら、産後は貰える物もらって転職した方が良いと思います😵💫
本音と建前で復帰する前提で、私なら一年育休手当もらって転職しますね💦
はじめてのママリ🔰
現段階ではこういった話は面談として事務所で、私と社員で行われてます…書面やメールで残したいのですが、どうすればいいかわかりません…
1人目の時妊婦さんが使える制度を全然知らなくて収入がない間、お金の不安がすごかったので2人目を考える際はアルバイトでも社保に加入して制度を利用したかったんです…
今耐えると決めた分、そのつもりです笑
耐えた分のものはもらい辞めます!!