※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんが朝まで寝てくれなくなり、寝かしつけのリズムが乱れています。早めの寝かしつけや時間固定は必要か迷っています。朝晩の区別はついているようですが、どうしたらいいでしょうか。

生後4ヶ月の子がいます✨
21〜22時で寝かしつけたら朝まで寝てたんですが、ここ最近は睡眠退行なのか寝たと思ったら30分で泣いたり、3〜4時間で起きたりしてます。こちらも眠いので朝起きる時間が固定できておらず、10時11時ごろまで一緒になって寝てしまいます😭
もう少し早めに寝かせてリズムつけた方がいいのか悩んでいます💦
また、この時期に時間固定してやっても今後寝返りや歯痒さとかで睡眠が変わってくると思うとそんなに躍起にならなくてもいいか??とも思っています🥹
朝晩の区別はついてるようなので、今はそれだけでも良しとしていいですかね、、、??

コメント

はじめてのママリ🔰

その頃は全然気にしてなかったです🤣
長くて3時間で絶対起きてたし、ある程度寝る時間だけ決めてました🙌🏻
離乳食始まると勝手に整いますよ👌🏻✨

  • ママリ

    ママリ

    あまり気にしすぎなくて大丈夫ですよね🥹
    ママリ見てるとネントレされてる方も見かけるのでやった方がいいのか悩んでいたので安心しました!
    離乳食始まったり、状況が変わると今とは違いますもんね✨
    ありがとうございます✨

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

完母ですか?家事とか考えると確かにもっとはやく起きたい気持ちわかりますが一人目なら寝れる時に寝た方がいいですよ!私が上にお兄ちゃんがいるので強制的起きなくてはならなくて。。。😅

  • ママリ

    ママリ

    完ミです!なので頻回授乳とかもなくミルク自体は1日4〜5回ですね✨
    11時くらいまで寝ちゃうと流石にやっちまった感があったんですが、子どももほっといても勝手に二度寝してくれるので甘えちゃおうと思います🥹
    ありがとうございます✨

    • 2月4日