※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

出産祝いやお年玉、児童手当は子ども口座に貯金するべきか、旦那との意見の違いに悩んでいます。皆さんはどうしていますか?

皆さん、お子さん宛にもらった出産祝いやお年玉、児童手当などのお金はどうしていますか?

私は、子どもが大きくなった時に渡すために全額子ども口座に貯金するものだと考えていました。

しかし旦那は出産祝いはお返ししないといけないし、お年玉もあげる子いっぱいいるし、児童手当はオムツとか買うために貰ってるものだから子ども用の貯金は必要ないと思っていたみたいです。旦那自身、お年玉などは全額親が預かると言って返ってきてないから親が使ってると思うと言ってました。

私自身お年玉は貯金してもらってて(全額ではない気もしますが)高校卒業の時にもらいました。

だから義実家みたいな家庭もあることに驚きました。旦那と話し合って子どものお金は全額貯金にしましたが、みなさんはどうしていますか?またみなさんのご両親はどうしていましたか?

コメント

ぷにか

私はお年玉も回収され、出産祝いや児童手当も生活費に消えてて親にもらったお金はないです🤣
そんなの嫌なので全額貯めますー!

はじめてのママリ🔰

出産祝いは内祝いや必要なベビー用品買うのに一部使いましたが、児童手当とお年玉は使わずに貯めています!

自分が小さい頃はお年玉は自分の部屋にあるお金いれる缶みたいなのにいれて、遊びに行くようになったらそこから使ってました😂

ママリ

私自身は高校卒業した時に口座を渡してもらいました💡

自分の子供には、出産祝いはお返しした残り、お年玉は全額を子供名義の口座に入れてます🙂児童手当は将来の学費に充てようと思っているので親名義の口座に入れています。

ママリ

自分は小学生くらいから全部自分で持ってました。シングルだったので私の分の貯金は無しですが、何かの手当で高校の時にバイク買って貰いました。

生活費に余裕がないなら内祝いに使ったり児童手当は生活費として使うと思います。余裕があるなら贅沢せずに貯めたいですね。うちは、必要なもの買って余れば貯金してます

あゆ

私は今全額貯金してます!すでに結構貯まっています🥰
将来渡してあげたいなと思うのと、もし予想外に学費がかかったら使ってあげたいなと思います!
もちろん、別で学費は用意しますが!

私自身、大学時代に留学していたので、かなりお金がかかりました💦
多分私のお年玉やお祝いはそこに消えたと思います😭兄弟も多くて全員大学卒業しているので、お年玉やお祝いは全部使われました笑

はじめてのママリ🔰

それぞれの家庭や考え方がある為正解が分かりませんよね💦

うちは夫婦で話し合い、出産祝いやお年玉等、親族や友人からお祝いで頂いたお金は子供用の口座に貯金しております。 児童手当は貯金せず子供用品を購入するのに使用しています。 私は両親から二十歳になった時にお年玉を貯めた通帳を、夫は結婚した際に別で貯めてくれていたお金を受け取りましたので、私達も結婚資金(しなければ頃合いを見て渡す予定)を別で貯金していこうと思っています😊

mama

出産祝いとお年玉は子供のものだと思ってるので子供名義の通帳に入金してます😊
大きくなったら通帳カード印鑑を渡す予定です!

児童手当は大学入学資金として、夫の使ってない通帳を専用口座と決めて入金してます!

まめ大福

うちの夫も旦那さんと同じような考え方でしたが
うちは私に権力があるので全額貯金してます
(お返しは私のお金でしてます)
‥ただ、そのまま渡すかどうかは娘たちの性格(散財するタイプか堅実派か‥)によって使い道や渡すタイミングは決めようと思ってます
そして、コロナ禍に産まれた次女は圧倒的にお祝い金などが長女とは差があるので均等にしようかなとか今から悩んでます💦

ママリ

児童手当は教育資金として貯めてます!
お祝いやお年玉は子どもが大きくなって自分でお金の管理ができるようになったら渡す予定です😊
実家もそうでした!中学の頃とかはお年玉から欲しい物かったりして、余った分は貯金してもらってた気がします🤔

はじめてのママリ🔰

ご主人と同じ環境で育ちましたが、自分の子供には全部渡したいです☺️誰にいただいたものか、記帳してあるのでそれを見ながら大切に使ってほしいなと思ってます。

みぃ

全て貯金してますがお年玉は本人へ渡す予定で、出産祝い、児童手当は教育資金等にする予定でいます。
たまに祖父母からもらうお小遣い等はたまにおもちゃ買ったり、子ども用の大きい物(タブレット等)買う資金にして残りは本人へ渡そうかなーと考えています😊

考え方もいろいろですよねー😂

Ko

お祝いは高いもの買う時に少し使いましたが、残りは全額貯金し、お年玉も児童手当も息子にと貰っているものは全て貯金しています!
自分自身は、小学生ぐらいからはお金の使い方学んで欲しいからとお年玉は自己管理で、欲しいもの買うのに使っても良し、貯めたいなら貯金箱か口座に入れるも良しで自己判断って感じでした!

ゆん

うちの親の場合、お年玉は一定額自分の手元に残り、あとは親のところにいきました。
特に親からお金を貰ったりはしてません😅専門学校の学費も自分で返済しました。
うちは両親が若かったのでお金を貯める余裕もなかったんだろうなーと思います。
いろんな家庭がありますからね


貯めれるお金は貯めておいて損はないと思います💡なにかとお金は必要ですからね😤
私は子供用の貯金はしようと思ってますよ😊

ママリ

私自身はお年玉=1年間のお小遣いでした!笑

お祝いは半分貯金、半分お返しに使ってます!
お年玉は全額貯金します!子どもが大きくなったらいくらか渡して、家を出る時にまとめて渡そうと思ってます!
児童手当はオムツ取れるまでオムツ代になる予定です。オムツ取れたら頑張って貯めようと思ってます!

はじめてのママリ🔰

出産祝いや児童手当は子供の物を買ったりして使っています💦
誕生日やお年玉でもらったお金は投資に回して少しでも増やして将来渡せたらいいなと思っています💰

私自身は物心つく前のお年玉は全て使い込まれていて小学生中学年くらいからお年玉を貰えるようになりました!

prn

子供宛のものは親が勝手に使うの無しだと思います。子供のものなので犯罪に当たる可能性があるという記事をみて、児童手当は子供がいる親に対して払われてますがお年玉は絶対子供宛ですし確かに子供とはいえ人のお金勝手に使うということになるので無しだなと納得したことがあります🤔(実際使って罰せられることがあるかやどんな使い方だと犯罪なのかまでは調べなかったですが😅)
なのでお年玉はまだよくわかってないうちは全て銀行に入れてましたが本人たちがほしいものとかが出てきてからは3千円まではほしいものを買う、ゲームコーナーで使うなど自由にしていいよ、あとは銀行に預けて大人になったら渡すねって話してます。児童手当については我が家は半分は子供の洋服など必要なもの、半分は貯金にしてます。
お祝いは子供に対しての気持ちと出産した親に向けてと難しい部分もあるのでお返しのお金にあたるのは私的にはいいかなぁと思って半分はお返しのお金に、半分は貯金にしました😊
うちの親は貯めてくれていて成人式の日に貰いました!

ママリ

私自身は児童手当、物心つく前のお年玉はもらったことありません🤣
と言うか、親が自分用に貯金なんて1円もしてくれていませんでした🤣
学費は一部出してくれましたが、ほぼ奨学金です💦
生活ギリギリだった、児童手当も生活費に充ててたし、学資保険は途中で解約したと言われました。
もちろん大変だったと思うし一生懸命やってくれてたとは思うけど、母は結婚したら働く気なかったから仕事やめた、でも生活できないから2人目の私が産まれて幼稚園入るころからパート始めたって感じだし、推しのライブ行ったり旅行行ったり結構好きに使っていました。(今もですが)
なので、恩は感じているけど不満も沢山感じています。
何もかもしてくれとは思わないし、多額の貯金を残せとは思わないけど、学費は貯めてて欲しかったです。
なので我が家は児童手当とお年玉は学費用に貯めています。
もし進学せず学費に使わなかったり余れば自立したタイミングで新生活への準備資金として渡します。
出産祝いはその中から内祝いを出して、残りは子供のものを買うのに使いました!
そもそも出産祝いは子供にではなく、出産した母とそれを支える父に渡すものだと思っているので、別に子供のお金って訳ではないと思っています🤔

はじめてのママリ

お祝いも手当もお年玉もお小遣いも全て貯金です♡!

ままり

児童手当と出産祝いは子供宛でなく親宛という認識です。内祝いや子供のためにかかる費用にあててます🤔

お年玉は子供あてと思っていて子供のお金なので小さいうちは代わりに管理してますが、もう少し大きくなってお小遣いなど管理できるようになったら自分で管理してもらおうと思っています。
自分自身は小1で親と郵便局いって自分の口座をつくり、通帳もお年玉も自分で管理してました。毎年お年玉は欲しいものがあれば買って残りは定期預金にしてました。

ハジメテノままり

出産祝いは、内祝いとか必要なものを購入するために使いましたけど、残ったお金は貯金しました😄
お年玉、児童手当、他いただいたお金は全部貯金ですが、
何か子どもに使うことがあれば(入学金)そこから使ってます^_^!
残額はいつか子どもに渡します。

私は親に同じようにしてもらって20歳の時80万もらぃました。それを車を買う足しにしました😄
とても有り難かったのを覚えています!

はじめてのママリ🔰

子供宛に頂いたお金は全て貯金しています(生活用とは別銀行の使っていない自分名義の口座に)。もう少し物入りになったりすればそこから引き出そうかと考えています。

実家の親はやはり貯金に回し、同じように必要時にそこから引き出していました😆