※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

親の影響で怖がられることが普通だと思っている女性が、自身も職場で浮いている状況に悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。

私がいつも不機嫌で、イライラもしてます。

実両親がネガティブで、
特に実父の笑顔を見たことがないし、実父は常に怒鳴ってるような怒り口調で不機嫌をばら撒いてる感じです。
職場でも店員さんなどに対してもそうです。
そんな親に育てられたためか、周りから怖がられることがいいことだと思ってました。

私自身、職場で超浮いてる感じです。
みんなから怖がられてます。
機嫌良くいようと思っても仕事してると難しいです。

どうすればいいのでしょう。。。

コメント

deleted user

頭で理解してるなら気をつけられるはずだと思いますが…
人の心の中まで読むことが出来ないので表情や態度でしか判断出来ないですよね。

不機嫌で当たり散らすのはいいことでも何でもなくただの幼稚な人だと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    頭では理解しているのですが、なかなか難しくて、、、
    まだまだ努力が必要ですね。

    不機嫌を当たり散らすのがただの幼稚な人だと、最近気づいた32歳の私です。
    今まで気づきませんでした。
    バカですよね。
    子どもたちが誇れる親になれるよう頑張ります。

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

今からでも変えられます。

どうしたらいいかですが、お子さんに聞いてみるのはどうでしょうか?どんなママになってほしいか、どんな風にしたらいいかなぁと。ヒントをもらってみてください。案外簡単かも知れません☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    32歳ですが、頑張って変わる努力をします。

    子どもが誇れる親になれるよう頑張ります。

    • 2月3日
りり

私は、日記をつけるようになってから、変わりましたよ!
日記に愚痴、不安、不満、希望など書いてます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    早速やってみます。

    • 2月4日