
生後2ヶ月の赤ちゃんが早くも寝返りのような動きをして心配しています。これは寝返りなのか、腕も抜けていないので寝返りではないかもしれません。早い発達に心配している方がいます。
生後2ヶ月、あと一週間で3ヶ月になる女の子です。
いきなりかなり寝返りに近い体勢になり、心配してます。あまりにも寝返りの平均より早過ぎて、、
写真の①②のように身体を捻って、下の3枚のようになってました。
まだ首も座り切ってません。
下3枚の写真のように上半身はまだ横向いたままで、下半身はうつ伏せになるところまでいってしまってます、、
これは寝返りなのでしょうか?
まだ腕も抜けてないので寝返りではないですよね?
3ヶ月になる前に寝返りなんて聞いたことないし、調べたら早すぎる運動発達は脳性麻痺や発達障害と出てきて心配してます、、😭
同じような経験された方いらっしゃいませんか?😭
- ママリ(1歳5ヶ月)
コメント

☺︎
この写真だとまだ寝返りではないですね😌上半身もうつ伏せになって、下に入ってる腕も自分で抜けるようになったら寝返りできたと言ってました😊3ヶ月なら寝返りする子も全然いるので、このペースだと別に早過ぎる感じもないですよ🙄2人とも3ヶ月に入って割とすぐ寝返りしましたが、写真の体勢は2ヶ月の時にはやってましたよ😌

mym🔰
私もあと1週間で3ヶ月になる女の子を育てています!
ぴむさんと全く同じ状況です!一昨日くらいから、急に寝返り後一歩!みたいな体制になります💦
首はまだしっかりとすわっていません💦
私も検索魔になってしまい、心配ですよね…
解決にはなってないかもですが、同じ経験してます!
-
ママリ
お仲間がいて良かったです😫
ほんと同じ状況です、、
今のところ枕があるときだけなので、まだ自力ではできない&上半身は横向きのままなので完全ではないので少し安心です、、
ほんとに検索魔になります😭
全然良いこと書いてないですよね😭
ほんと何事も平均スピードで進んでくれたら安心なのにって感じですよね😮💨- 2月3日

ゆき
私の息子も生後2か月のときからその体勢しててもうすぐ寝返りするんかなと思ってましたが、寝返りしたのは4か月のときでした。
赤ちゃんは身体を動かしたいんだと思います。
ちなみに私の家の近所の人の娘さんのお子さんは、3か月で寝返りしたって言ってました。
だから心配しなくても大丈夫と思います。
-
ママリ
ありがとうございます!
2ヶ月の時にこの体勢されてたときいて安心しました😮💨
4ヶ月のときに寝返りした!ってなったのは、完全にうつ伏せになって腕も抜けたからってことでしょうか?🤔- 2月3日
-
ゆき
最初は洗い物してるときにコロンって転がってて見に行ったら片方の手だけ抜けてなかったですが、やり始めたらコロコロしてて5か月手前くらいに自分で腕抜けるようになりました。
- 2月3日

はじめてのママリ🔰
長男は2ヶ月半で寝返りしました😂✨
最初は泣きながら身体を捻った勢いでひっくり返った感じでしたが、コツを掴んで何度もひっくり返るようになりました😂💦
歩くのは10ヶ月だったので全体的に早かったのですが脳性麻痺等ではありません😊
-
ママリ
2ヶ月半で寝返りで10ヶ月で歩くとはとても早いですね👏
ほんとに早くても遅くても心配になります😂💦- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
あくまで○ヶ月に〇〇ができるようになる…というのは平均的なものなので早い子もいれば遅い子もいるので大丈夫だと思います😊💓
でも我が子になると色々なことが心配になってしまいますよね😭💦1人目のときは常に心配していた記憶があります😂- 2月3日
-
ママリ
まさに1人目で、いちいち色々心配し過ぎてキリないです😫
おおらかな気持ちで育児したいです😭- 2月4日

ま。
うちの子はまだ2ヶ月入ったところですが、1ヶ月の頃に既に写真のような状態でした💦うちも寝返り早そうです😅
寝返る子は寝返るみたいですのであまり心配はしていません☺️
-
ママリ
1ヶ月で活発ですね✨
わたしも心配しすぎないようにします🥺- 2月4日

4kids🦖 ⋆͛
次女は生後3ヶ月よりの2ヶ月で
寝返りしました!
1人座り、ハイハイ、つかまり立ち、
伝い歩き、1人歩き、
どれも平均より早すぎました!
-
ママリ
次女さん早いですね!
やっぱりその子の個性次第なんですかね🥺- 2月6日
☺︎
あとは枕や布団、マットの段差があると横向いたら転がっちゃうのでそうなります😂
ママリ
ありがとうございます😭
めちゃくちゃ安心しました😫
枕がないときにはしてないと思うので、枕のおかげだと思います💡
まだ首も座ってないので頭と上半身はひっくり返れないみたいで上半身は横向いてるから寝返りじゃなさそうですね!良かったです😫
早過ぎても遅くても心配になるから大変です😂