※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが成長しており、真似を始めたことで心配しています。特に、自分の手をパチパチ鳴らす行動や、他の子どもたちができることに比べて自分の子どもができないことに不安を感じています。他の子どもたちができる真似事をする時期についても気にしています。

赤ちゃんの真似について
9ヶ月、あと数日で10ヶ月になります。
ハイハイつかまり立ち、最近はタッチをします。
精神面の発達がついていってなく心配です。

喃語もよく6ヶ月からと書かれており心配してましてやっと8ヶ月から まんまー から始まり先日ばばば 昨日からげげげ と言い始めました。

次は真似について心配です。
突然実家に帰省中ひとりで自分の手をパチパチ鳴らし始めているのを発見し
なんとなく大人がパチパチすると、音に反応するのか?自分の手を不思議そうにみて息子もパチパチしはじめるときがありますが、しない時もあります。
真似というのか……??たまにひとりでしてるときも あるので。ひとりでしてても大丈夫なのでしょうか???ひとりでしてますか?

旦那が出かけるときは朝寝てること多くて、バイバイをしてもらう機会があまりなく、最近通い始めた支援センターでバイバイをみる機会があるので良い刺激にならないかなあと。

日中 バイバイ〜!とか 〜ちゃん はーい! 
ばんざーい、 いただきますご馳走様を
見せても 全然やる素振りもなく虚しく💦
もっと見せつけなきゃなのかなあと 悩みます。

ずっとこれからもしなかったらどうしようって悩みます。
たまひよのルームとか、たまに出会う同じ月齢の子をみると バイバイやら もしもしやら
色々出来てるみたいで

どのくらいで皆さんは真似っ子出来るようになりましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子は9か月はまだ何もしなくて、11か月でバイバイだけやるようになって。上の子のお友達とかママさんからバイバイされるのでそれで覚えて。
上の子時はバイバイする機会もなくてバイバイは曖昧でしたね。

〇〇ちゃんはーい!みたいな手をあげるとかの少し高度なやつは一歳4ヶ月くらいでしたよ。〇〇ちゃんもまだ名前の認識はないからどんな名前でも手をあげる感じで。
9か月で大人の真似するのは結構早い子でわりと一歳なったとこでやったとか。そのへんは1ヶ月違うだけで突然やりだしたりするからこれからできるようになるじゃないかなと思ったりします。

myg

明後日で生後10ヶ月になりますが、ぱちぱちやばいばいなど全くしないですよ🌟
1人目も11ヶ月ぐらいでしていたので、あまり気にしてないです💡

♡兄妹ママ♡

全然まだ気にしなくて大丈夫ですよー😆✨
このくらいの月齢って昨日までやらなかった事を急にやり出したりしますし!!!

うちの子は10ヶ月になりましたが、2週間前にやっとハイハイしました☺️
つかまり立ちなんて気配ゼロですよー!!

パチパチ👏ひとりでやってるのは、手を叩くと音がなる事に気付いたり、楽しく感じてるんじゃないでしょうか?☺️


正直言ってうちの子は上の子の時の成長スピードと結構違ってゆっくりです!!
まだ焦らなくて大丈夫です💕
しっかりコミュニケーションとってあげればそのうち覚えますよ😆