
息子がメンヘラすぎて、下の子との関わり方に悩んでいます。塗り絵を褒めたらかわいいと言ってほしかったが、いじけてしまいました。どう対応すればいいでしょうか?
悩んでいます。
どなたかアドバイス下さい。
今年小学生になる息子なんですが、
メンヘラすぎて
どう関わっていいのか分かりません
下の子が産まれてからなんですが
下の子が初めて出来た事を褒めると
僕の方ができる!など張り合ってきたり
下の子をかわいい♡というと
僕の事は嫌いなんでしょと言われます
そのくらいはよくある話かと思いますが
今日幼稚園で塗り絵をしてきたらしく
それを見せてくれたので
すごく上手だね!
はみ出さずに塗れてすごい👏
などと言ったのですが
本人はかわいいと言って欲しかったらしく
いじけてしまい
部屋の隅っこで体操座りして
ぶつぶつ何か言ってきます
最初は機嫌取りしてましたが
それでも
わざとその塗り絵を投げたり
踏んだりし始めたので
だんだんめんどくさくなってきて
放置していました。
正直こうなられると手に負えません
そして私もイライラしてしまうので
解決する事も無く息子は寝ました
私はメンヘラな人が
人間として大っ嫌いです
なので例え自分の子でもイライラします
どう関わっていくべきでしょうか?
どんな声かけをしたらいいか、、
またこういう期間もあったけど治った
など教えていただきたいです。
- yumama(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

みりり
うーん、赤ちゃん返りに見えました。
うちの息子も一時期そんな感じでした。
2人だけでデートしたり
下の子には秘密だよって特別感与えたり、ママは下の子も大好きだけど、息子も大好きなんだよって抱きしめたりしてるうちに、少しづつよくなりました!

はじめてのママリ🔰
きっと、合わないのでしょうね。いくら血の繋がった親子でも、合う合わないってありますからね。
これからもそういうことが続くんだと思います。
でも、やはりもう向き合っていくしかないですもんね。
うちは、内容は全く違いますがきっと、愛情が欲しい裏返しなのかな?みたいな行動や言動が目立つようになってきた時があって。一人っ子なので、特に誰かにライバル心を持っているとかではなかったのですが、どこかで寂しさもあるのかな?と感じていて。
でも、やはり同じようにずっとは付き合ってられないし、甘えるな、という気持ちもあって、寄り添いながらも結局は、、って感じで。
でも、このままではもっと大きくなったときに手に負えなくなってくるのかなと不安に思い、今しんどい思いをして将来楽な方がいいかなと思い、とことん付き合いました。
いわゆる、機嫌取りをずっっっとしました。心の中ではいい加減にしろよって思ったことも何度もあったけど、とにかく許す範囲を広げて、ほぼ全てに寄り添いました。
そしたら目に見えてわかるくらい、一カ月ほどすると抜け出しました。
何か伝わったんだなと思った瞬間でした。
-
yumama
合わないな、、と
すごく感じていましたが
我が子にそんな事思うなんて
と思ってました。
下の子には
かわいいかわいいってなるのに
上の子にはイライラしてばっか
そりゃ気持ち試したくなるよな
とは思うんですが
なかなかうまく向き合えず、、
でも確かに後になって
大変になるより
今の方がいいですよね- 2月2日
yumama
私も余裕ある時は
ちゃんと向き合えるけど
平日など仕事でクタクタな時は
どうしてもイライラしてしまい
それも良くないなぁと反省です
2人で出かけたりは
良くしてるんですけどね、、
あんまりぐいぐいこられるのが
苦手で自分の子供とはいえ
僕を見て!みたいなのが凄くて
ちょっと反応に困ります💦
みりり
余裕なんて中々生まれませんよね
仕事してたらなおさらです。
上の子に怒ってしまうことの方が多いだろうし、菩薩じゃないとニコニコしてられないです。笑
子供でもやっぱり人間ですから合う合わないとかはあると思ってます
性格的な問題って周りがどうこう出来ないし、難しいですよね。
うちの子も見て見て!ねえママママ!って感じがすごくて愛情不足と言われた事がありました
確かにそんな気はしてましたが私もクタクタで
構ってあげてるのにこれ以上どうしたらって思い、、
性格的にも活発的なやんちゃタイプではなくてお家で遊ぶ方が好きなタイプです。性格も大きいのかなーと個人的に思ってます。