※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子どもの病気に対する複雑な感情に悩んでいます。

自分のことなんですが…
人間的に何か欠けてる気がします。

保育園の同じクラスの子が病気で、新年度になってからすぐ入院してました。
最近あの子見ないな〜と思ってて、でも3歳児から幼稚園に行く子もいるのかなとそんなに気にしてなかったんですが、たまたまお父さんのインスタを見て入院したのを知りました。
白血病の一種だったそうで治るものだそうですが、長期の入院と書いてたのでそのときはとても心配で保育園の行事の時にお話ししたこともあったので、DM送って少しだけお話しました。
それからそのお父さんのインスタのストーリーや投稿を見てたら、家族みんなで頑張ってます!応援してください!みたいな投稿にだんだんモヤモヤするようになってしまってフォローを外してしまいました。
なんでモヤモヤするのかは正直分からないです。
それから最近退院したらしく、保育園でやってる子育て支援?に参加してるみたいで保育園のインスタに載ってるのを見ました。
その子ばっかり載せてて。
クラスの他の子は全員載ってるのを見るんですがうちの子はほぼ載らないです。
だから多分嫉妬なのかな、でも病気だからってどうしてその子ばっかり?って正直思っちゃって。
それからその子に対して心配する気持ちがなくなってしまいました。
すごく醜いのは分かってます。
誰かにこういう感情を言ったことはもちろんないですが、こう思ってること自体が私っておかしいのかな、普通じゃないのかなと思ってます。
子どももこんな風になってしまったらと不安です。
子どもと私の幼少期じゃ全然環境が違いますが、やっぱり私みたいな性格になってしまうんでしょうか。

コメント

ママリ

同じ保育園に通っているのであれば、保育園はみんなに平等であってほしいですよね!
自分の子はあんまり載せてもらえないのに、特定の子がたくさん載ってたら私も同じように感じると思います。
普通の感情じゃないでしょうか?
インスタのストーリーや投稿はきっと、お父さんも他の白血病などの病気の方と繋がるようになったんですかね?🤔
心配は心配ですが、所詮他人ですし、自分の子が元気だったら私はそれでいいです😂😂

はじめてのママリ🔰

そう思うのは自由じゃないですかね。それを表に出してしまったらママリさんが悪くなってしまうと思いますが。

うちも子供と私の幼少期は全く違いますが似てますよ笑
性格って生まれ持ったものもあると思いますが、身近な人に影響される気がします。