※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

4歳の娘がお友達から「悪い人」と言われており、学校でも嫌われている様子。自己中心的で空気を読めず、療育も受けている。親として悩んでいる。

4歳娘。

お友達に「悪い人」と言われるそうです。

一対一で加配の先生もついてます。
療育も通ってます。

恐らくおもちゃを取ったり距離が近かったりしつこく空気読めないなどがあるからだと思います。
自分のやりたくない事はやらない、騒ぐこともあると思います。

バスの中では嫌われてる(みんな娘の隣を嫌がってる、拒否してる)と先生から聞いたので徒歩登園にしました。
クラス女子からも嫌いと言われて男子からは悪い人と言われるそうです。

娘からも話しを聞くのですがあまり自分が悪いとは思っていないようです。
原因自分にあると分かるようになるのは特性で難しいのでしょうか。

もう、何もかも投げ出したい。
最低な親です。

コメント

うー

それは保育士さんに相談しないといけない内容だと思います。
4歳なら先生からお話してもらって少しは分かるかなと💦
色んな友だちがいるんだよってことを、他の子にも伝えてもらってはどうでしょうか。
悪い人と言われて娘さんもつらいと思います…。
今後小学校に上がっていって、園で言われていたから…と言われ続ける可能性もあります。
最低じゃないですよ。
療育まで行かれてお子さんのこと第1に沢山考えられていて素敵ですよ。
相談していいと思います。
加配つけていただいてることの感謝を述べつつ、悩んでいて…と相談されては如何でしょうか。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    今日たまたま療育で小学校の話しを普通級前提で話してしまって、指導員さんからも「支援級か普通級か選ばないといけないので」と釘をさされました。
    もちろん支援級も視野に入れてましたが私の話し方が良くなかったです。

    幼稚園の先生も入園から色々配慮して下さってます。

    • 2月2日
  • うー

    うー

    いっぱいいっぱいになって話そびれることなんてありますよ!
    釘をさしたというか、この考え方もありますよってお伝えしてくださっただけかなと思います😊
    悲観に捉えずとも大丈夫だと思いますよ💪🏻 ̖́-
    会ったこともなければ話したこともないのに偉そうにすみません🙇‍♀️

    お子さんの個性を認めつつ、いいことしたら沢山褒めてダメなことは何度も何度も伝えてあげたらいつか伝わる時がくると思います。
    もし悪い人と言われてる瞬間を目撃したら、ごめんね。でもわざとじゃないんだよ。娘ちゃんのママも注意しておくね。とか、取らないように練習中だから頑張ってたところ見つけたら教えてくれる?とかお友だちにも声掛けしておくとかどうでしょう(`・З・´)?

    • 2月2日
ドレミファ♪

どこまで理解があるかとどのような特性があるかだと思います
うちの息子はASD+ADHDなのでやはり見たもの欲しいーとっちゃうもありますが
自分がされたらどう?
嫌というのはわかってるので理解はしてます😓
この時なにした?
取ったーいい事?いけない事?
本当に繰り返し
なのでたまに息子君がとったのーとか告げ口もきます😅
でもその他に息子君が○○してくれたんだよ
とか一緒に遊んだよとか
本読んでくれたよーとか嬉しい報告も沢山あります

できない事ばかりに目を向けないでできる事沢山ほめたら【悪い人】ってなくなると思いますよ😊