
5か月の赤ちゃんがひとり遊びが苦手でYouTubeを見てしまうことに悩んでいます。赤ちゃんが泣くので、家事や食事の際に困っています。寝返りができず、オモチャも嫌いなようです。どうすればいいでしょうか?
5か月の赤ちゃん、ひとり遊びが出来ず、YouTubeばかり見せてしまっています。
あまり良くないとは思っているのですが、ちょっと家事したい時、お昼ご飯食べたい時など、サークルの中に一人にすると泣きます。寝返りできるようになってから、すぐ寝返るのですが、周りにオモチャをたくさん置いてもギャン泣きします。唯一泣かないのがバンボに乗せてiPadでYouTubeを見てる時です。実母にはあまりいい影響ないと叱られてます。
ひとり遊びがうまく出来ない赤ちゃんいる方、どうしてますか?泣かせるよりは動画見せてた方が、自分も精神的に楽でつい動画を見せてしまいます。
まだおすわりやずり這いが出来ず、うつ伏せの状態があまり好きではないのも関係してるかもしれません。寝返り返りもできないので、余計に疲れるみたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

ゆめ
ご飯は泣いてたら地べたで抱っこしながら食べてました笑
家事は昼寝中に全部します😆😆

はじめてのママリ🔰
ベビージムやお水の入ったマットがおもちゃ屋さんにあるのでそれ買って使ってました!
あとはアンパンマンの勝手に振動して動くボールとか
目で追うおもちゃ使ってました。
あとは諦めておんぶです
-
はじめてのママリ🔰
お水のマット、楽しそうですね。探してみます〜!
- 2月1日

はじめてのママリ🔰
家事、食事の時間だけなら別に動画見せてもよいと私は思っちゃいます!
何時間も見せるのは流石に抵抗がありますが…
その他の時間にめいいっぱい遊んで、抱っこして、コミュニケーション取ればいいんじゃないですかね😊♪
-
はじめてのママリ🔰
他のママさんにそう言ってもらえるとホッとします。確かに、その分たくさん遊んで、スキンシップしてあげる事大切ですよね🥹
- 2月1日

ぴあーぬ
私はおんぶしています!
さすがにだいぶずっしりしてきたので長い時間は辛いですが、夕食を作ったり、温めたりするくらいなら1番楽チンです!
ずり這いをするようになってからは、棚の1番下におもちゃをいくつか置いておいて、自由に出せるようにしてます!結構長い事機嫌よく遊んでくれるので。
-
はじめてのママリ🔰
おんぶ、嫌がってたのですが、ここ2、3日練習したら慣れてきたのか大人しくしてくれてるので、おんぶで家事挑戦してみます😊
- 2月1日

mizu
その月齢なら1人遊びできなくて当たり前ですよ☺️
YouTube、私はそのころは見せたことなかったですが、少しの時間ならそんなに気にしなくて良いのかなと思います!
うちの子はバウンサーがけっこう好きだったので、家事の時間や私がご飯食べてる時間はずっとバウンサーに乗せてました!
私が見える位置に置いてあげて、話しかけながら家事や食事していればそんなに泣かなかったです。
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね、ちょっと安心しました。うちの子だけひとり遊び下手だと思っていたので。ありがとうございます😊
- 2月1日

はじめてママリ
赤ちゃん、1人にすると泣きますよね。
私は家事をしている間はおんぶ、ご飯中はバウンサーに座らせて、泣いたら足で揺らしながら食べていました!
-
はじめてのママリ🔰
バウンサー上手く活用出来てないと反省しました😅明日からご飯食べる時、うまくあやしながらやってみます!
- 2月1日

yuki
1人遊びは基本的に2歳前後くらいからの考えです😄
我が家もずっとテレビでディズニーチャンネルをBGM代わりにつけていました🎶
YouTubeが罪悪感あるようなら、教育に関連していたり安心して見せれる、流せるものを流していたら良いと思いますよ✨
日中なら、状況判断で少し泣かせておくのも良いと私は感じますがね🤔
-
はじめてのママリ🔰
5か月の赤ちゃんにひとり遊びさせる方が難しいのですね💦
確かに、いつも同じ動画ばかりなので、自分でも色々探してみます!泣かせるのよくないかな、と思っていましたが、状況見ながら泣かせるのもありですよね、ちょっと心が軽くなりました。- 2月1日
-
yuki
赤ちゃんが追いつく音楽を色々探してみてください🫶
これは、子どもによって本当違うので😭
泣かせたら可哀想みたいな意見あったりもしますが、私的にはある程度は仕方ない時もあるし声を出す事も大切!と思っています😂
「泣き止ませなきゃ」って思いすぎたら双方辛いですからね🥲- 2月1日
はじめてのママリ🔰
抱っこしながら食べ、私もやってみます!家事は家が狭く、物音に敏感な子で起きてしまい、中々お昼寝中に出来ないのが辛いです💦