※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ymama
家族・旦那

夜勤の旦那さんがいる方の育児スケジュールについて相談です。夫の帰宅後の時間が短く、育児に参加してほしいが、夫は睡眠時間を確保したいとのこと。どうしたらいいでしょうか?

【旦那さんが夜勤の場合の育児について】
家族の時間が合わずにモヤモヤしており、夫に伝えたところ夫婦喧嘩になってしまいました…。夜勤の旦那さんがいる方に皆さんのスケジュールを聞きたいです!
私達は生後半年の赤ちゃんと夫婦の3人家族で、私は現在育休中です。夫は平日21:30に家を出て朝の8:30に帰宅の夜勤(日曜夜〜金曜朝)、土日休みです。赤ちゃんのスケジュールは7時起床、19〜20時就寝です。
夫は帰宅後お風呂→赤ちゃんと30分遊ぶ→9:30寝る→19時に起きる
のスケジュールのため夜は赤ちゃんとの時間がほぼありません。早く起きてお風呂の手伝いしたり関わってほしい、土日(夫は休みも夜勤と同じスケジュールで生活)も少し寝る時間を遅くして朝散歩するでもいいから育児参加してほしい。と伝えると赤ちゃんのスケジュールを自分(夫)に合わせて夜中に活動させるようにするならいいよと言ってきました…。
そもそも睡眠時間が長すぎだろ…で感じなんですが、寝付くのに時間がかかる、睡眠時間8時間は確保したいとのことです。
最後は愚痴になってしまいましたが、旦那さんが夜勤の方いましたら是非参考にさせてください!

コメント

ままりん

16時(〜17時)〜1時(〜3時)の勤務の旦那と、9時〜17時勤務の私、7時起床21時睡眠の息子の生活スケジュールです!

朝7時前後に息子と仮眠した旦那が起床し朝ごはん&身支度(歯磨きお着替えなど)して、私が8時半に保育園に連れて行き仕事→18時帰宅してワンオペで睡眠までする
という流れです🙋🏼‍♀️
なので旦那と息子は朝の1時間(多くて2時間)の関わりが基本で、休みの日(旦那が平日が休みです)は旦那が16時に保育園お迎え行って寝るまでの5時間が家族3人の時間って感じです😊

  • Ymama

    Ymama

    回答ありがとうございます!
    旦那様は朝ガッツリ育児されてますね👏やっぱり時間が短くても関わり方の密度でカバーしていると平等だなって感じられそうですね。
    因みにお休みや時間が合ったりすれば外出などもされてますか?

    • 1月31日
  • ままりん

    ままりん


    ちなみに平等感は全く感じられないです🤣🤣育児はよくする方だと思いますが家事は全くノータッチなので😭(その上散らかしまくりです笑)

    私が仕事の日で旦那が休みの日は18時から外食や近場のイオンなどのお出かけはほぼ毎週します!

    私と旦那の休みが合う日は朝長めに仮眠をとってもらい昼前か昼ごはん食べた後の昼寝直前に家を出て遠出することもたまーにあります!🙆🏼‍♀️(と言っても、病気で有給使いまくってるので帰省を抜くと年2.3回ですが😅)

    • 1月31日
  • Ymama

    Ymama

    二人ともお仕事されてるんですもんね!バランスよく家事もやってくれると嬉しいですよね🥲
    毎週お出かけ羨ましいです💖徒歩圏内にイオンがあるのにスーパーすら行く気なしです😮‍💨
    うちもお互いに睡眠時間を少しずつズラして週末を過ごす提案をしてみます🥹

    • 2月1日
ここ

平日 毎日 夜勤なんですね 🤯
旦那さんもYmamaさんも
お疲れ様です 🥲✨

うちの旦那も夜勤あります
① 23:50 出勤 10:30 帰宅
② 15:40 出勤 02:00 帰宅
2パターンあります

①の日は帰宅してから
16:30〜17:00 くらいまで寝せます
それ以降は一緒に育児
20:30くらいから息子と一緒に再度寝る

②の日は午前中いっぱいは寝せて
12:30〜13:00くらいに起きてもらい
出勤するまで一緒に育児

子供が居なければ、いくら寝て貰っても
構わないですが、今は子供中心
子供に合わせて生活して欲しいですよね 🌀

  • Ymama

    Ymama

    回答ありがとうございます!
    やっぱり睡眠時間はそのくらいですよね…。独身のような生活を続けたがるうちの夫は自己中なんだなと再認識できました💦
    再度話合いのときに子ども中心ってことを言いたいと思います🥲

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那も隔週で夜勤あります!月曜夜~土曜朝まで(21時過ぎに家を出て8時過ぎに帰宅)

旦那のスケジュール
8時過ぎ 帰宅⇒一旦リビングでゴロゴロ⇒お風呂⇒ご飯⇒12時前後寝る⇒20時起床

娘と私のスケジュール
9時過ぎ起床⇒旦那にお風呂行かせ、娘は朝ごはん⇒旦那朝ごはんの時に娘遊ぶ(旦那も遊んでくれる)⇒旦那寝たらワンオペで娘の夕飯、お風呂まで入れる⇒21時頃旦那とバイバイして娘就寝

こんな感じです!
夜勤の時は娘は寝るのが遅いですが日勤の時は20時までには寝かせてて、むしろ夜勤の週の方が遊んでもらってます✋日勤の時は私と娘が起きた時には旦那は出社してて、娘が寝てから旦那が帰宅なので一切遊ぶこともないです💦

  • Ymama

    Ymama

    回答ありがとうございます!
    やっぱり帰宅したらリラックスタイムありますよね〜💦
    うちはリラックスタイムを眠いからと寝室に籠もってゴロゴロスマホしてます🥲
    日勤も時間によっては赤ちゃんと時間合わないのですね…難しい!なんとか時間が確保できるように話合ってみます🥹

    • 1月31日
あやか

うちの主人は夜勤明けたら朝の7時に帰ってくる時もあれば、10時過ぎまで帰ってこないこともあります。

娘のスケジュールは7時起床→19時就寝(22時に起こしてミルク飲ませます)といった感じです。
主人は帰ってきたらご飯→寝る(帰ってきた時間によって変わります)→17時or18時頃起きてくる感じです。
ご飯食べた後に少し娘と遊んでくれるくらいで、お風呂も含めてほぼワンオペです。ですがたまに早く起きてくるとお風呂に入れてくれたり、寝る前のミルクとおむつ替えは主人が必ずやってくれます。
主人の業界はちょっと特殊で、夜勤の前に日勤もこなすので疲れてるのは当たり前だと思ってますし、休みの日は私に何もさせてくれないんじゃないかってくらい育児参加してくれてるので現状全く不満はないです。

  • Ymama

    Ymama

    回答ありがとうございます!
    休みの日に全部やってくれるのは助かりますよね😌
    以前はまだ土日に赤ちゃんを連れ出して外出したりしてて私に心の余裕があったのですが、夜勤に変わってから土日は全く何もせず時間も夜勤と同じように生活していて私の気が狂いそうになっています💦

    • 1月31日
らすかる

うちのもまっっっっったく子供に合わせません💢
うちは3交代なのですが、夜勤の日は21時30分出発の翌7時30分帰宅なのですが、子どもとの時間は夕食を一緒に食べるだけです。
帰ってきたらまだ子供らは登園前なのですが、そそくさと風呂に直行です。で、子どもと私が7時45分に家を出るのでその後は自由。
本人希望では20時まで寝るとか言ってます。(昼から寝るにしても8時間睡眠)
その前に17時に迎えに行けよ💢とか思います…。
ムカつくので19時には起こしておいでも子供に言ってます(*ノω・*)テヘ

Ymamaさんのお宅で言えばせめて日曜はお子さんに合わせた時間に起きてほしいですね🤔
月曜も21時台出勤ですよね?日曜くらい昼夜逆転直してもいいと思いますが🫣

  • Ymama

    Ymama

    回答ありがとうございます!
    夫の夜勤時間とほぼ同じですね💦どんだけ自由時間あるんだよって感じですよね🤦🏻‍♀️
    私も18時頃には起こしに行きますが起きてもベッドでスマホいじって暫くでてきません😮‍💨
    休みの1日くらい昼夜逆転ほしいのですが絶対にムリとのことです…。世間は子供に合わせてると何とか言いくるめるてみます😂

    • 2月1日