※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の子供が発語が停滞しており、療育が必要かどうか相談したいです。発語以外には問題なく、来年の検診での状況を様子見したいと考えています。

2歳半過ぎたのですが、とうとう発語が停滞状態です
ママ、○○!と要求するのも一文字とかです
ありがとう、なんてト言えたら良いレベルでお辞儀だけだったり…

上の子よりは発語とかママ○○というのは早かったですが伸び悩んでる気がします
ただワークが得意なのか年中の子のタブレットで問題よく正解してたりします

発語以外は問題点はいまのところありません
このまま来年の3歳半検診でも停滞してるだけなら様子見なのか、療育に繋げないといけないのか教えていただきたいです😔

コメント

まあ

市の保健センターに相談してみてはどうでしょうか。
うちは保育園で指摘され、2歳8ヶ月くらいから療育入れたらぐんと喋るようになりました。
療育のおかげかはわかりませんが、ママさんが療育入れたほうがいいか迷ってるなら早めに相談がいいと思います。
地域によって相談先が異なると思うのですが、保健センターはとりあってくれるかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    伸び悩みなだけなのでなかなか相談しにくくて…
    上の子は明らかに10単語しか言えなかったので相談には行って療育に繋がりましたが、まだまだこれからよーという感じでしたので尚更行きにくくて💦
    3歳で10単語しか言えないのにこれからと言われても…とその時は思いましたが半年で単語が一気に増えて年少では三文くらいは言えるようになってきたという状態で💦

    • 1月31日
  • まあ

    まあ

    そうだったんですね。。2歳の時期って個人差すごいあるから難しい時期ですよね。
    私もいろんなところに相談しまくって、まだまだこれからよ!って何回も言われました。
    ただ、そういう人が子どもの今後の責任を取ってくれるわけじゃないので、話をすすめてくれる人をさがしまくりました。
    上の子が行かれていた療育はどうでしょうか。
    どこか話を聞いてくれるところがあればいいんですが。。。

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうせ、どうせ、と思って療育での相談はまだ様子見ようと思ってるところです😔
    ただ療育も来年で卒業なんです
    デイはしてないのか不定期なのか、そもそも枠が少ないらしくて…
    なのでタイミングが合わないなーと感じるのと、来年の年明けにも伸び悩んでたら最後の最後で相談しようかな?と少しは思ったりはしてます
    今通ってる療育先は送迎必要なので正直仕事始めてからきちんと通えてないので療育先から探さないといけないので保健所の方になりますよね
    相談員さんに上の子の最後の最後に相談してみるか…

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと保育園には上の子の療育先のことですごいいろいろ言われたので送迎面倒でしょう!送迎付きのところもあるよ!通ってる子いるから!とすごい圧の時があったのですが…
    それもお断りしちゃったので下の子でお世話になりたいとは言い出しにくいですが下手したらそこしか送迎つきないかもですし、いろいろ考えると難しいですね😔

    • 1月31日