※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

療育の相談支援事業所の対応にストレスを感じています。支援先の紹介が遅く、役所や療育先との連絡にも不満があります。今後の対応について不安を感じています。

療育の相談支援事業所の方のルーズさにストレスを抱えています。療育先を紹介してくださるのは助かりますがいつもその回答が遅過ぎて結局もう空きがなくなっていたり、今日中に折り返しますと言われても折り返しがなく結局わたしから数日後に連絡すると忘れていた感じですが決して謝りません。
今年から幼稚園、これから支援事業所を変える気力はなくどうしたらいいのか分かりません。先日療育の受給者証の更新だったので役所に行ったのですが何故か着いてきました。
が、私と役所の人が話してるのをただ隣にきいているだけでした。そして帰りに「今聞いた内容を元に計画書を作り替えますので後日印鑑を押してください」と言って帰っていかれました。役所の方からは聞かれた質問に答えただけなのでもっと深く支援事業所の方にはお話ししたかったです。
年末に電話かかってきたときには「もう1年経つので年が明けてから計画書を作り替えるのでまたお話を聞かせてください。その時はまたお電話します」と言われていたのに。。
なんかもうモヤモヤが止まりません。
その後立ち話で色々お話ししましたが「一度発達検査してみたら?」で終わりました。
今回、1つ通っている療育先を子供が嫌がっているのでやめたいと伝えましたが軽く止められました。
うまく付き合っていくことが必要ですよね。
4月からの療育はすぐ枠が埋まってしまうと聞いているのでこうしている間にもまた枠が埋まってしまうのではと不安です。折り返しの電話がない場合、折り返しお願いしていましたが折り返しなくて!!!とまで伝えたが良いでしょうか。
変な質問ですみません

コメント

はじめてのママリ

ご自身で療育先に連絡したりとかはないのですか?
うちの方は(?)こちらが療育先を決めて事後報告するスタイルです!
悩んでる時にアドバイスはいただきますが、それを参考に施設に問い合わせするのは親です!
見当違いな回答でしたら申し訳ありません。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    療育先に電話したいんですが何故か間に支援事業所の方が入ります。多分自分でも出来ますが今回勝手に療育先に連絡すると失礼になるのかなとも😢

    • 1月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    間に入るのが、そちらの地域の事業全体の決まり事なのか、その事業所の決まりなのかはわからないですが、失礼になるまでは考えすぎかなと思います😅
    事業所が間に入るなら、毎日でも動くまで連絡入れます!
    うちの方は、事業所の人が連絡してくれても、結局こちらから改めて療育先には見学を含めて直接連絡しないといけないのでこの時間が勿体ないなと思ってしまいます💦
    うちも春から幼稚園で療育に通っている子供がいますが、幼稚園に入った後の日程調整などすでに今月に入ってから確認がありました!
    入替えの多い4月はほんと新しく始めるにはもってこいだと思います😊
    逃さず進めると良いですね!

    • 1月31日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    失礼など考えなくて良いですね🥹今日また連絡入れてみます。
    幼稚園に入った後の日程調整…
    新しい環境の幼稚園で更に新しい療育先となると不安が強い子なのでどうなるか分かりませんが逃したくないので頑張ります!ありがとうございます

    • 1月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも今利用している事業所が、閉園してしまうので来年度からは幼稚園も始まるのもありガラッと環境が変わります!
    不安はありますが、幼稚園とも併用を考えてるので、幼稚園に少し慣れた頃から別の事業所にすでに通園を確約してもらってる状況です!
    事業所を探す所から始まって療育を探すのもほんとストレスですよね💦
    引っ越しで2つの市で経験しましたが、ほんといつも吐きそうになります😅
    そして何も考えたくなくなる時期が来ます…
    がんばってくださいね!

    • 1月31日