
公務員で連続育休を取得した方に、上の子を満3歳で幼稚園や子ども園に入れた経験についてお聞きしたいです。復帰時に保育園に転園するか、在園を続けるか悩んでいます。保育園が激戦区のため、空きがない場合の選択肢についても教えてください。また、下の子の入園タイミングについてもお聞きしたいです。
連続育休を取得された公務員の方で
上の子を満3歳で幼稚園か子ども園に入れた方、ご経験をお聞かせください。
復帰する際には保育園に転園させるか
、あるいは、
引き続き在園するとして
2.3号に申し込みすることになるのですが、空いてない場合は1号のままになりますよね?1号のままで両立が可能でしょうか。保育園は激戦区で空きがない場合があるため、何パターンかを検討している状況です。
併せて下の子との入園タイミングについてもお聞かせください。
- うさぎ
コメント

はじめてのママリ🔰
あいていない場合、おっしゃる通り1号です🙌両立できるかは復帰の形態によるのでは?フルだと延長するしかないから厳しいですが時短で昼までとかなら両立できなくはないかと!私の職場は何パターンか選べます。

はじめてのママリ🔰
上の子を年少(3月生まれだったので3歳0ヶ月が4月だったため)で入園させました!
復職の時は2号に変更できましたが、空きがない場合は1号のまま預かり保育の予定でした。
うちの子の園は2号と預かり時間は同じなので、特に困らなかったです💡
3人連続で休んで、末っ子が1歳8ヶ月の4月に復職でした!
-
うさぎ
ご返信ありがとうございます。
やはり空きがない場合は、1号のままでの預かり保育になるということですよね。
1号認定での預かり保育が可能かどうか、また可能な場合はその時間帯や料金について、確認が必要ですね。- 7月11日
うさぎ
ご返信ありがとうございます。上記に返信しました。
うさぎ
「フルだと厳しい」とは、具体的にどのような点が難しいという意味でしょうか。
差し支えなければ、詳しく教えていただけますと助かります。
はじめてのママリ🔰
空きがない場合は1号になります。新2号は利用したことないのでわからないです🙌
毎回延長料金がかかります。
うさぎ
復帰の形態と園の預かり時間との調整が必要になりますね。
重ねてご返信いただき、ありがとうございました。