※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供や自分の健康について常に心配し、生きにくいと感じている女性の相談です。どうしたら良いか悩んでいます。

私は、なにか病気?なんでしょうか?💦

毎日毎日何かしら心配事があるんです…。
主に子供の発達、健康、自分の健康…です。
例えば、子供に何か症状があると、重い病気じゃないかとずっと検索してしまい、何も手につかなくなります。
先日も、脳腫瘍のお子さんのテレビを見て、自分の子供が心配になり、そんな時に
『足がちょっとピリピリするー』と言っていた為、もう心配で仕方ないです…。
毎日、ちゃんと歩けているか、痛いところはないか?など確認してしまいます。

自分の事も、生理前等によく体調を崩し、そのたびに病院に行き、検査しまくってしまいます。
毎日何かしら悩んでいて、生きにくいです…。
特に子供を産んでからが酷いです。
どうしたら良いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も心配性です!!!
PMSでピルを飲み始めました。
それでもだめで心療内科に通ってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    辛いですよね。心療内科で改善されましたか?

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    導入剤で睡眠は取れるようになりました。
    あと不安はどうですかね、
    薬によって安定してるだけって感じもしますが、しんどさは減りました。

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

心気症みたいな感じですかね。
わたしも不安障害、心気症みたいな感じです。
同じようにすぐ難病や重病だと思い込んでしまいます。
10月にうちの上の子もご飯を飲み込めなくなってしまい脳腫瘍疑ったことがありました…小児科にも2.3回行きました😭
自分もすぐ病院いってしまいます…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    心療内科で、
    安定剤もらって服用してます。
    抗うつ薬も出されたけど
    副作用怖くて飲めなくて、
    気持ちがザワザワし始めたら
    安定剤だけ飲んだりしてます。

    • 1月30日