※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園の入園に悩んでいます。子供の成長を見守りたい気持ちと仕事復帰の思いが交錯しています。保育園内定を受け取り、どうしたらいいかわからず悩んでいます。

保育園について

現在生後6ヶ月の女の子を育てています7月生まれです
もともと子供があまり得意ではなく仕事が好きだったため復帰を考えていました
1歳になると激戦になると聞いていたため
キリの良い4月入園で保育園の申請をしていました

ですが6ヶ月になり寝返りができたり、ママを認識して笑ってくれたり、お座りができるようになったり成長を感じることが増えて、可愛いな毎日一緒に過ごしたいな、成長過程を見ていきたいなと思うようになってしまいました

第一希望の園が受からなかったら自宅保育にしようと思っていたところ内定通知が届きました
どうしたらいいかもわからず過ごしています

子供もきっと保育園に行ったらそちらでも楽しめるんだろうな、私も仕事をできるなと思うのですがどうしても気持ちが前を向きません

何かアドバイスや同じだったよなどお話聞けたら嬉しいです、、

コメント

はじめてのママリ🔰

個人的な感想ですが、何歳で
預けても寂しいもんは寂しかったです😢
でもいざ預けちゃえば慣れるし
預けて良かったと思うこともたくさん
あると思いますよ😊
24時間ずっと離れるわけじゃない
ですし、保育園の先生もその都度
成長を共有してくれるので😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよねきっと何歳で預けてもこの寂しさは消えない気がします🥲
    きっとたくさんお友達ができたり家ではできないことができたりしますよね、、🥹♡

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

私も最近4月入園決まりました☺️
覚悟してたけど、やっぱり離れるの寂しくなります😂
上の子は1歳児から預けましたが、その時もめちゃくちゃ寂しかったです。
でも、いざ預ければすーぐ気持ちも落ち着き、休みの日だからこそと色々思い出作りたくなるしもっと大切になりましたよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おめでとうございます🌟
    そうですよね、、気持ちがソワソワ寂しいなと思っているのも今だけなんだろうなと分かっているのになかなか覚悟決まらず、、(預けるしかないのは分かってる、、😂)
    逆に休みの日に色々やろう!ってなるのはプラスかもしれません🥹

    • 1月30日
はじめてのママリ

私も子供苦手で、早く仕事復帰したいと思い1歳から保育園通わせています。
1歳以降の自宅保育は私的にはかなりキツいと思いました💦
後にイヤイヤ期も始まるし…😥
うちの場合は毎日朝イチから外!外!です🙄休みの日だけならまだいいですが毎日はきついです…。

ですが保育園に通っている分、休みの日は思う存分遊んでやる!という気持ちでいます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっと自分で動けるようになるとより大変ですよね、、そこにプラスでイヤイヤ期は確かにしんどそうです🙀

    確かに、お休みの日にたくさん遊べれば平日の分もごめんねと思わず過ごせそうです、、😭

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

上の子が同じく7月生まれで4月入園でした^ ^
途中入所は基本出来そうにない状態で、1歳児4月のタイミングまでは職場的にも流石に長いかと思い0歳児で入れました!

7月生まれは慣らし保育が2ヶ月しっかり出来たので、子供と離れることにゆっくり慣れていけ、良かったかなと思います^ ^
毎月の作品や、発表会も0歳児クラスならではでとっても可愛かった記憶があります!
自宅保育では経験できないようなことを保育園でしてくれたし、私は仕事に行くことによって1人の時間もできたので、私は入れてよかったと思いました^ ^
アドバイスにはならないかもですが、個人的な感想です、、!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、慣らし保育の期間が少し長めに取れるのは何となく心の余裕になりそうです🫠
    保育園に行ったからこそできる作品や発表会もありますもんね、、、🥹
    お互い入れてよかったとなるならと私も思うので少し私自身も前向きに考えてみます💓

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

私も4月から0歳児クラスに娘を預けます。
1歳だと激戦だと聞き、0歳児で申し込みしました🥲

私も元々仕事が好きで、出産前は早く復帰してバリバリ稼ごうと思っていたタイプなんですが、月齢が進むにつれて一緒にいたいと思うようになってきました…

内定が来る前までは申請を取り消そうかなと何度も考えましたが、先週第一希望に内定しました。

この寂しさは預けだしてからも消えないと思いますが、娘のことを大切に思ってくれる人(保育士さん)が増えるし、娘のためにバリバリ稼ごう!と今は前向きに考えるようにしてます☺️

結局のところ、いつ預け始めても寂しくなると思うので😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く一緒でした💦1歳は入れないよーと周りの方に言われて、、

    何度も何度も取り消すか私も悩んで、でも仕事も好きだしと最後の最後の運試しで第一希望じゃなかったら自宅保育と思っていたところ内定で😭

    いつ預けても寂しいなら娘のために働くって割り切って第一希望の保育園に預けた方がきっといいですよね!!🥹

    • 1月30日
いちのせ

同じです。
私はまだ発表待ちの状態ですが…。
日に日にこんなにずーっと一緒にいれるのはあとちょっとなんだ…。
と寂しくなります。
でも保育園だからこそできる経験もあると思うし、私も、働きに出ることで得られるやる気なんかもあるんだろうなぁ、と。
今は1日、1日を大事にしたいと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね、、一緒の気持ちの方がいて安心しました、、
    お互い外に出ることできっと良かったと思う日も来ると思うので前向きに考えたいです😭
    今はなるべく大事に大切に私も過ごそうと思います😭♡

    • 1月30日
ふふ

預けたからって、永遠の別れではないです。毎日会えます。

1歳に近づくにつれて、どんどん活動的になっていくので、自宅保育だったら、保育園並みに毎日午前中外遊び、午後もおもちゃで遊び、工作をして…と提供出来なかったと思います。先生方には感謝しかないです😂✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね!毎日会えるし一緒にいられる時間だけ少し減るだけなのに何だかとっても寂しくて🥲

    自宅保育ではできないたくさんの遊びができるのは保育園様様かもしれないです、、✨

    • 1月31日