
定額減税補足給付金について詳しくわかる方いませんか💦不足額給付金のお…
定額減税補足給付金について
詳しくわかる方いませんか💦
不足額給付金のお知らせがとどいたのですが…
色々調べると、本人+扶養家族で1人4万と
なっていますが、私は、自身で保険に入っているため
主人+子3人で16万なのかな?と思っていたら〜
12万でそこから引かれたりできました。
3人目が2024年8月に産まれたので入って
居ないというこということなのでしょうか?
(令和6年度分なので令和6年産まれは含まない?)
それと、私は自身で社会保険に入っていて
育休が明け4月に復帰しました。
なにか、私の分というのか…手続きとか
あるんですかね?
恥ずかしながらこういうもの、さっぱり分からずで😅
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月, 3歳4ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
社保に加入かどうかではなく昨年配偶者控除を旦那さんの方で受けていたら扶養人数にカウントされます🙆♀️

ママリノ
1人4万ですが
所得税から3万 住民税から1万です。
①ママリさんの分
住民税1万は適用済み。
2024.6-2025.5までの住民税に反映されてます。
所得税3万は、2024年に収入があったなら年末調整で適用済み、
収入ゼロだったなら、旦那さんのほうで適用(年末調整)or調整給付で2025夏に給付のどちらか。
②3人目さんの分
住民税は適用ナシ。
所得税の方は年末調整か確定申告で適用済み。そのうえで引ききれないなら調整給付対象。
年末調整で適用されておらず、確定申告でも申請してなければ
3人目さんは残念⋯です。
はじめてのママリ🔰
1人4万ですが、1万は住民税で2023.12.31までに産まれた人は既に2024.6からの住民税の請求の際に引かれています。なので基本的には1人所得税3万が対象です。
はじめてのママリ🔰
まず一昨年の夫婦それぞれの年収と所得税(源泉徴収票に載っている額)と税扶養、昨年の夫婦それぞれの年収と所得税と税扶養が分かれば夫婦共に対象かどうかなどが分かります。
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
主人にもあとで確認してます💦