
睡眠不足でパニック発作に悩んでいます。映像が脳裏に浮かび、眠れず苦痛です。授乳期で薬を避け、夜間は主人に頼っています。発作の付き合い方やダイエットの影響について相談したいです。
睡眠不足でつらいです。
何より得体の知れない発作が怖いです。
話聞いて下さい(>_<)
ここ一週間程パニック発作の様な症状で悩んでいます。
就寝二時間後くらいに決まって弾ける様に覚醒し、強い恐怖感、動悸、寒気の様な細かい体の震えがあります。
自分を支配される恐怖で、自分を保つのに必死です。毎回「大丈夫、大丈夫」とおまじないみたいに呟いてます。
この時決まってある特定の映像?が脳裏に張り付いています。→大きい物ですが形は日により違う、説明のつかないものです。
目を閉じると映像が見えるので恐怖で眠れず、まばたきすら怖くて苦痛です。
発作が無い時は何でそれが怖いのか不思議なくらいです(*_*)
注射で瞬時に眠らせてくれたら楽なのに…睡眠薬があれば…とも思いますが、今授乳期で薬は飲みたくなくて病院にも行く勇気がありません。過去に睡眠薬服用の経験もありません。
夜間の発作や不安を除いては、日常生活に行動制限は無く普通に過ごしています。
主人は精神科看護師ですが相談できずにいます。
夜間発作時一人で耐えられない時は主人を起こしますが「怖い夢見た」と嘘をついて一緒に過ごしてもらいます。
今夜は主人は夜勤でおらず、3時間程前に発作で起きて、ピークが過ぎ今は気持ちいい程落ち着いている所です。
しかしこの状態が毎日だとツライです。
起こされずに朝を迎えたい。
明日は主人の実家に帰省なので、発作が出ると嫌だなぁと思ってます。
うまい発作との付き合い方無いでしょうか?
また、最近になって出だしたのはダイエットと関係あったりしますかね?
ここ最近の変化といえばダイエット始めたくらいです。
- おかあさん(5歳0ヶ月, 6歳, 8歳, 10歳)
コメント

ワシちゃん
せっかく良い相談相手が
すぐ側にいるのなら
話聞いてもらいましょう(>_<)!
自覚なくても
知らないうちにストレスが
たまってるんですかね?(>_<)
とにかく
一人で抱えるのはよくないですよ。
服薬の必要ない通院なども
あるかもしれないし、
旦那さんに聞いてみましょ?😞

退会ユーザー
みなさんおっしゃっているように、旦那様に相談する事が良いと思いますよ☺️
どうしても旦那様には言えないのであれぱ仕方ないと思いますが💦
私もパニック持ちなのですが、1週間前に予期不安があり発作が起きそうで辛かったです😣
寝不足は自律神経が乱れるので、発作がおきやすくなってしまいますよね😞
ダイエットで食事制限などしていれば栄養が取れていなかったりストレスになっていると言う事もあるかも知れませんね💦
私は発作がいつおきてもまあいいか、と思うようにしてます。
おきないようにしないと、と思ってしまうと余計発作がおきやすくなってしまうので、発作はおきても30分もすれば治るから大丈夫と思うようにして、発作がおきる前の予期不安の時は、掃除したりお散歩行ったりしてゆっくり体を動かすようにして予期不安とつき合ってます!
あまり無理しないように、旦那様にもし相談できるようでしたら相談してあげてみてください☺️
せっかく旦那様が精神科看護師をされているのですから、頼っても大丈夫だと思います✨
辛い思いをしている奥さんを迷惑ないておもいませんよ😉🎀
-
おかあさん
予期不安もツライです(>_<)
最近本当に夜が怖くなりましたし。今までは早く寝たくて仕方なかったのに、就寝するのが怖い。
でもみるきーさんの様にどしっと構えておおらかに過ごしてみようと思います!
死にはしないし、数分、数時間の事ですもんね!
あとダイエットも少し控えてみて様子みてみます(^-^)
みるきーさんもお辛いのにお話して頂いてありがとうございます😌
主人にも相談してみます😌- 3月14日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます✨
1度不安になってしまうと、その場所などが怖くなりますよね😔
私はトイレで発作がおきてからトイレに行くのが怖くてしかたない時ありました。
今では克復してトイレ大丈夫ですが😂
発作がおきたらどうしよう。と思うより、さぁいつでも発作よこい!と思っているほうが発作はおこらないと聞いたことがあったので実践してました!
発作がおきても死なないので、また乗り越えればいいだけです✨
気楽にどしっと構えて負けるもんかの気持ちでいきましょう☺️🎀
kumakumaさんが安心できますように、、、💓- 3月14日
-
おかあさん
いつでも来い!ですか!(笑)
確かにイメージするとそっちの方が気持ち楽かもです😆
明るい気分になりました!ステキなアドバイスありがとうございます😌💕
乗り越えますよ~🎵- 3月14日

特命係
わたしもそう思います‼
旦那様に相談は良いことだと思います。生後数ヵ月の子供がいらっしゃるならホルモンバランスの問題もあるかも知れないですし…
-
おかあさん
ホルモンバランスも関係ありそうですね!
そろそろ母乳も減っていく頃ですし(>_<)
ちょっと主人に相談してみようと思います。勇気を出して!(^-^)笑- 3月14日

⭐︎
その後眠れてますか?
-
おかあさん
今は発作は無く眠れています。ありがとうございます😌✨
- 7月3日
-
⭐︎
産後うつ不眠パニックて悩んでいて
どのように改善しましたか?- 7月3日
-
おかあさん
これと言って無いんですが、栄養をしっかりとるように心掛けたり、夜に集中して眠れるようにお昼寝をしないように気を付けてました。
辛いですよね😔💦- 7月4日
おかあさん
なんだか凄く大袈裟に考えちゃって…💦
看護師していながら家に患者が居たら嫌だろうなぁとか(笑)
服薬なしの通院あれば一番です!先生に話聞いてもらってはっきり診断つくだけでも少し軽くなりそうです。
チラッと主人に話してみようかな…。
ありがとうございます(>_<)背中押されました!✨
ワシちゃん
もしいつかいっぱいいっぱいに
なっちゃったときに
奥さんが悩みずっと溜め込んでて
側にいるのに知らなかった、気づけなかった!てほうがショックだと思いますよ!
相談されてみてください!
無理しないでくださいね( ^ω^ )✨
おかあさん
確かに…そうですよね(>_<)
それはショックを受けるかもしれません。
話してみます!(^-^)