※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カエデ
お仕事

小学一年生の子供を持ち、フルタイムで働く方が日々のスケジュールを知りたいです。通勤や学童の送迎について悩んでいます。時短のコツも教えてください。

小学校低学年のお子さんを育てながらフルタイムで仕事してる方!毎日どんなタイムスケジュールか知りたいです。
4月からフルタイム(9:00〜18:00)で働きます。子どもは小学校新一年生になります。結婚してからずっとパートなので、いざフルタイムになったらどんなふうに家庭を回していったらいいかわかりません💦単身赴任なので旦那は頼れず…。

家から小学校(学童)までは歩いて10分、職場までは歩いて30分くらい、バスで10分くらいです。学童への迎えがあるので車通勤できないか職場と交渉中ですが、もし車で通勤出来なかったら一旦家に帰ってから車で迎えに行こうと思っています。

もし時短のコツなどあれば教えて欲しいです🙇‍♀️

コメント

ショコラ

バス通勤だと、ラッシュの時間帯だと遅れたりしませんか?

もし、バスが頻繁に遅れるようなら、私なら自費で近くのパーキング借りて通勤するかもです。

  • カエデ

    カエデ

    確かにバスだとその可能性もありますよね…💦駐車場も探してみます💦

    • 1月30日
みーこ

7時20分に子供を送り出して、下の子連れて私も家を出ます。

8時から17時まで仕事して、
そのまま学童と保育園に迎えに行きます!
17時で終わり、学校までは10分くらいの職場なので、なんとか間に合ってる感じです。

学童は何時までなのでしょうか?うちのとこだと、平日は18時までなので、それに間に合う仕事にしました。コツではなくてすみません💦

  • カエデ

    カエデ

    学童は自体は19時半までなんです。実はそこの学童、送迎ありで「めっちゃいいじゃん!」と思って引っ越し先を決める際にそこの学童に近い小学校の学区に決めたのですが、発達障害児は送迎時の安全を保障できない、送迎に補助の人をつけられるほど人員がいないという理由で断られてしまい😭
    確かに運転中、パニック起こしたりなんだりでめちゃくちゃ大変な時あるので、仕事中預かってくれるだけでありがたいです🥹🥹

    • 1月30日
○pangram○

6:20私起床
6:45娘起床
7:45娘と家を出る。
8:10校門前で別れる
8:30駅到着
9:10職場到着
9:30〜18:00仕事
18:30〜18:45頃に学童お迎え
19:00帰宅

夕食お風呂宿題見て〜
子供は22〜22:30に寝ます
その後洗濯と翌日の食事の用意
25:00私寝ます


主人は夜勤なので、このルーチンにはあまり含まれません。 

帰宅が遅いので子供が早く寝るのは難しいですね。本当は21:30には寝て欲しいですけどね😅

時短のコツは、洗濯物は外干ししない。寝る前に干してサーキュレーターと浴室乾燥。
畳んだら下着は洗面所に配置。タンスにはしまわない。洗面所からごく近い場所に普段着の衣裳ケースを配置。服をしまうのに10歩以上歩きません。

食洗機をフル活用。自分で洗うのは鍋くらい。
オイシックスで調理の手間を省く。などです。

超スピードで家事を済ませる為に、室内の行動範囲も狭いですね。

  • カエデ

    カエデ

    洗濯物と食事関係が1番時間かかりますよね😭洗濯物、やっぱり外干しすると時間かかりますよね。
    オイシックスは毎日使ってますか?月にどれくらいかかりますか?食洗機は置くスペースが無いから、ワンプレートにしようと思っています🤣
    今住んでいる一軒家からマンションに引っ越すので、タンスとかやめて全て掛ける収納にしようと思っています。

    • 1月30日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    オイシックスは、週に6000〜8000円分くらいです。その他の食材はまた別に掛かりますので、食費は高いかもしれません。私は家計見てないので、オイシックスの注文は夫がやって,私は作るのと、最終注文チェックのみやってます。

    毎日だとなんだかんだ食べきれなくて。ただ、買い物行く時間も減らせるので、補助的に使ってる感じです。

    • 1月30日
  • カエデ

    カエデ

    オイシックス、気になっていたので私も使ってみます😊

    • 1月30日