※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育児や病気で働き方が柔軟な一般社員についてどう思いますか?

こーゆー働き方の人どう思いますか?

育児を理由に10時-16時の時短
(通常なら9時-18時)
病気を理由にテレワーク
(通常なら月に半分は出社)
レスは速い
(テレワークでもサボってはない)
病気を理由に担当案件が少ない
(自分の分が終わったら他の人の案件手伝う)
病気を理由に週1は休む

管理職ではなくて一般社員(事務)です

コメント

はじめてのママリ🔰

特に何ともですかね、、
自分もですが周りにテレワークが多いからか、まぁ普通って思います!
あ、週一休むのは有給足りるのか心配になりました😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺
    週1休みは治療期間の数ヶ月なのでなんとか有給+積立有給で足りそうです

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでしたか、それであれば全く問題ないかと思いますよ〜😌✨
    お大事になさってくださいね🙏

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます✨
    優しいコメントありがとうございました😭
    治療がんばります

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

どうも思わないです🐱みんなそれぞれ色々ありますし、会社側と折り合いつけて働いてるならやれるだけやったらいいのかなぁって思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺
    治療の副作用かマイナス思考で自分に呪いをかけていたので少し前向きになれました

    • 6月26日
はじめてのママリ

仕事は真面目にしてるし、手が空いたら他の人も手伝ってるし特に何とも思わないです☺️

一般社員だし、自分の度量以上に背負いこんで無理して周りに迷惑かけるよりはマシかな~と思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺
    背追い込んで無理して周りに迷惑かける←まさにこれにならないように最初調整してもらいました、、、が少なくていいんだろうかとマイナス思考になったり、、、コメント読んで少し前向きになれました

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

給料や評価がその分周りより下がってるならいいかなぁと思います🤔同じだとなんで?とはなりそうです💦だから会社側の問題ですね💦
仕事も時間も少なくて、勤務形態も違うなら、評価や給料には反映してほしいなという気がします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺
    時短なので給与とボーナスもその分さがります
    同じだとなんで?!ってなりますよね
    事務職はわたしだけなので他の方の方が基本給与も高いです

    • 6月26日
June🌷

うちの職場にまさにそんな感じの人います!
人それぞれ致し方ない状況はあると思うので、なんとも思わないです!
会社とその人でそれでも良いという契約してるならいいと思いますし、そういう働き方も出来るんだな、と将来自分が万が一何かあった時に選択肢の一つになるかな、と思います☺️

ぶつくさ文句言う人もいますが(男性や独身女性で毎日出勤してる人)、会社がそれでOKだしてるんだからいいじゃん、て思います😅

ただ、家に子どもがいてリモートして仕事ほぼしてない(出来てない)上に、出勤してないから他の雑務することがない、皺寄せが全部出勤してる人にきてる、とかがあまりに顕著だと、この人と同じ給料で働いてんのか私、、て思う時はあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺
    同じ感じの方がいるんですね!
    そんな中なんとも思わないというコメントありがとうございます😭

    たしかに郵便対応とかは出社しないとできないのでお願いすることになってしまってます
    かわりにテレワークでできることを今以上に効率化してやりたいと思います!
    気づかせてくださりありがとうございます

    • 6月26日
  • June🌷

    June🌷

    そうですそうです、郵便対応とか電話応対、うちの職場は現場で欠員が出ると出勤してる人からそっちにヘルプに行くので、テレワーク組は必然的にそういう急な対応や自分の業務外の仕事を振られることがないので
    そこで不満が溜まっていく…て感じです!(ヘルプに呼ばれると自分の業務が滞るので)

    私も妊娠中、在宅多めにさせてもらってましたが、やっぱり返信が早いのは1番、あとは出勤できる日にめっちゃ積極的に電話とったりお掃除したり、他の人の業務手伝ったりの声かけをしたりする、のを意識しておくと、在宅多めにしていても評価していただけます☺️

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます✨
    電話対応もあるんですね!
    うちの部署は固定電話が廃止され、業務用携帯で対応ですが、社外からの電話対応が出社しないと難しいとなるとさらに気を遣いますね
    ヘルプにいかなくてはならないのもまた気を遣います

    声かけ大事ですよね!手が空かないように、チャットでよかったら案件いただけますかとお声がけしてます
    今以上に気を引き締めていきたいと思います

    • 6月26日
ママ

会社が認めている上で真面目に働いているなら何とも思いません!
そんな働き方も出来るんだな、と自分の今後の働き方の参考になります😊
病気になったり、育児や介護でフルタイムで働けなくなる可能性は誰にでもあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺
    勝手にマイナス思考になり自分に呪いをかけてました、、、
    優しいコメントありがとうございます

    • 6月26日
なっち

会社が認めている多様性であれば充分良いと思うし、自分の立場に置き換えても会社がオッケーしてくれてるならばニーズに沿っているのですごく良いと思いますね🙆✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺
    コメント読んで前向きになれました
    ちなみに介護してる人も同じ働き方が認められており、その人に対して今まで何も思うことはありませんでした
    自分のこととなるとマイナス思考になりますね

    • 6月26日
  • なっち

    なっち

    会社がオッケーしてくれているなら、自分が思っているほど他人は自分に興味がないことも多いので
    ネガティブに考えなくて大丈夫ですよー☺️

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます✨
    他人は自分に興味がないことも多い✨そうですよね、ネガティブにならず目の前の治療と育児、仕事をしたいと思います🥺

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

仕事できるなら別になんとも🫡
仕事もできない、仕事しない、やる気ない。なら
早くやめねえかな。て思いますが

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺
    仕事を今以上に効率化できる仕組みを作って、ざばいていきたいと思います

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、主さんの話しなんですね!仕事ちゃんとしてるならむしろ、頑張りすぎないでね。て応援したくなります

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます✨
    わたしの話なんです、客観的な意見がほしくて投稿しました
    優しいコメントありがとうございます🥺

    • 6月26日
あーちゃん♡

人それぞれだと思うので
何も思わないですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺
    優しいコメントに安心しました🥺

    • 6月26日