※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

初節句の食事会について揉めています。義理両親は集まって食事会をしたいが、私は家族だけで過ごしたい。義理父の発言が苦手で参加したくないが、旦那は親戚だけでの食事会を提案。どうすべきか悩んでいます。

初節句、食事会したくありません。

現在生後1ヶ月の娘がおり、旦那と初節句の食事会の件で揉めています。
私の両親は正月、お盆、誕生日、初節句、クリスマスなどの行事は自分たちのやりたいようにやりたい規模でやって一緒にしなくても写真を送ってくれるだけで十分、子供たちが幸せにしてるならそれでいいという考えの両親です。
彼の両親はド田舎に暮らしておりド田舎の考え、発言が多く、全ての行事親戚みなで集まって食事会をしたいというタイプです。

私は行事は家族のみで過ごしたいという考えで、しかも義理両親の今までの行動発言を見てきて苦手です。

例えば産後義理父に「母乳はでとるか?!」といきなり言われた。
結婚の顔合わせの際、私の両親に私の旦那がお会計でいない時に私に同居して欲しいだの長々と話をした。
旦那が言うにはずっと同居したいと義理父はいっていたが同居はしないとはっきりいったそうです。

私の両親も向こうの両親のことは苦手みたいですし、私の父は仕事で休みが取れないので結局食事会は参加できません。

なので初節句は食事会は義理両親が苦手だからとは言わず、私の両親は仕事で休み取れないだろうから行けないよと旦那に言ったところ、旦那はなら旦那側の親戚だけで食事会すればいいと言ってきました。食事会するのが一般的じゃない?と、、、。
私からしたら一般的とは??という感じですが

旦那の両親もド田舎の人でそういう行事大好き参加したい!というタイプなので、せっかくの初節句なのにお祝いしてあげないとと言ってくるのだと思います。

めちゃくちゃしたくないのですが、するべきでしょうか??

コメント

う

面倒ですね。
デリカシーないし

自分達だけでお祝いしたら良いと思います☺️

そういう義両親に限って口は出して金は出さなさそうですね。。。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    デリカシーほんとに無いです😅
    けど悪気がないのがタチが悪いんですよ笑

    自分たちだけでしたいのに旦那が俺の親戚だけどでもやろうと言うんです、旦那もド田舎出身なので考えが田舎なとこもあり、、、

    金はだしてくれるんです!笑

    • 1月29日
くま

上の子も下の子もいままで集まったことありません🥺
両家仲良くもないし、両家遠いし、わたしの両親ははじめてのママリさんのご両親と同じ考えで、写真送ってね~!😊って感じで、義両親は口うるさいです。笑
いつやるの???とか👹

旦那さんの一般的は訳分からないです😇自分の娘のことだから、親である自分たちが好きなようにしたらいいと思います😌わたしなら絶対しません、、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那もド田舎出身なので考えが田舎よりなのがめんどくさいです😭
    しかも自分の親に言われたらやらないとって思うんでしょうね🤮
    説得なんと言えば諦めるのやら、、、🤮

    • 1月29日
  • くま

    くま

    旦那さんが味方じゃないのがきついですよね😭😭どうにかストレス溜まらず解決しますように、、、、

    • 1月29日
みいこ

めっっっっちゃわかります!
うちも両親はお金やものだけくれて口出さないタイプ。
義実家はしきたり?とか行事とかの度に集まらないとダメなタイプです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の両親もお金とものだけくれて私たちのことは気にせず好きにしなさいと言ってくれます!
    義理実家も全く一緒です!笑笑
    旦那もド田舎出身なので初節句はやらなきゃ!ってなってるみたいでだるいです笑笑

    • 2月1日
ママリ

うちも夫の実家がド田舎です!
お食い初めだけあちらを立てて食事会をしましたが、あとは呼んでません!
初節句もバカデカい兜を送られそうになったのですが、置く場所ないしこっち(都会)でそんなの置いてる家見たことないと言って断りました!

最初が肝心なので断っていいと思いますよ。
ご主人ー😣って感じですが、こちらの一般的ではない、それ田舎だけの風習よ、くらいの感じで説得してくださいー!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!ここで一緒にしたらお食い初めも一緒にすることになりますもんね🫠

    • 2月1日
カリメロ

しないでいいですよ😅
自分たちだけでやります!

義両親の子供じゃないし、皆で食事会とか言いながらママリさんの親いないのにしようとするのも有り得ないです。
一般的とか何の基準で言ってるんですかね、、
今どきそんなの一般的じゃないですよ、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね〜
    ほんとめんどくさくて嫌気が差します🫠
    一般的じゃないですよと言っていただけて少し気持ち楽になりましたありがとうございます😊

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

私してないです!
両家揃って食事は一回もしたことないですよ😀(結婚したのがコロナ禍だった為顔合わせもわたしの家で短時間でした)
娘の行事の時にも私たちのみで行って、写真を送るのみです。
普段実家義実家に遊びに行った時に食事に行ったり行かなかったりな感じです。
苦手な人と食事なんて嫌ですし、お断りしましょう!!
最初にきっぱり家族だけがいいから!!!と断らないと、今後何かにつけて言われるようになると思いますよ😵‍💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まで何かにつけて呼ばれて食事会ばかりでした(義理妹と義理姉がおりその子供の行事は親戚みんなでやっているため)頑張って旦那を説得します🥲

    • 2月1日
おんなのこまま

上のコメントで見ましたが、お金は出してくれるとのことだったので、食事費用+子供の何かを買ってもらい嫌だけどまあ、買ってもらったし我慢しよ🎶
の精神はどうでしょう?
私も元旦那の両親がそのタイプだったので冷蔵庫やらちょっと高いものを買わせて行事は我慢してました!

でも家族でどうしてもやりたい行事のときはハッキリ断ってました笑

初めてのママリ

私はド田舎出身で、なにかと集まりたがるタイプです。笑

そして田舎の考えか分かりませんが、
義両親や御先祖代々の皆様がいてくださるから
我が子が元気に誕生できた。
節目には感謝も込めて集まりたい。とゆう考えです💦
義両親や御先祖を蔑ろに扱うもよくないと思っています。
(毒親やドケチや過去にいろいろあったなどの例は完全に別です!)
田舎の人って昔は同居が当たり前だったので、すぐ同居の話しますよね💦
固定概念も強いですし😢
田舎出身の私も同居はさすがに嫌ですが、義両親の老後はできるだけお世話はさせてもらおうと思っています😊

産後すぐで大変でしょうから、くれぐれもご無理だけはなさらず😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 2月1日
あいり🔰

鬱陶しいですよねこれだからど田舎の奴らにはついていけない集まり=のみたいだけ
私たち家族だけでやりまーす!で家族だけでやりました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうしたいですが、、、旦那は旦那の妹と姉夫婦が子供の行事は親戚全員読んでしていたので俺も呼ぶのが当たり前となってるみたいです🥲
    もちろん付き合ってるだけの時から私もその集まりに呼ばれてました笑
    まず旦那の説得からですね、🥲

    • 2月1日
  • あいり🔰

    あいり🔰

    やだ😭めんどくさい😭
    でもよそはよそ、うちはうち!ですよね
    うちも、同じ状況ですがコロナがまだ5類じゃなかった時なので回避できましたwコロナに感謝です🥲🩷

    • 2月1日