※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじ
家族・旦那

共働きで夫の協力が少なく、外国人の夫の病院や手続きも私が付き添わないとできず、限界を感じています。離婚も考えています。

共働きの方々、子供のお休みは協力して休んだり家事や育児も分担してされてますよね。
私も働いてますが、夫の協力が少ないと感じます。
外国人なので、夫の病院や手続きもいまだに私が付き添わないとできず会社もかなり休みます。
日本に馴染めず、仕事以外は家にいるような人です。
たまには向こうの両親にも孫を見せないと行けないので帰省するのですがそれも会社の都合をつけないといけません。本当に限界を感じます。
夫のことを考えたら夫の為になにかをするのは普通ですし、夫婦なのだから当たり前の事なのですよね。
それを当たり前と思えず負担に感じている時点でもう離婚した方が良いのかとも思います。
離婚しても助けてもらえないのは変わらないので何の解決にもならないかもしれませんが。とにかく悲しくて悔しくて、やり場のない気持ちでこちに吐き出してしまいました。すみません

コメント

いち

共働きですが、基本ワンオペですし、家事育児はほぼ私です😂 
家庭によりけりなのでこればかりは文句も出るけど、なかなか夫婦間の役割はずっと変わらないのが一般的かなと思います。 

逆に自分が外国で仕事して両親は日本、、と言う状況なら、やはり病院や手続きはついてきてほしいし、代わりにやってほしいと思うのは仕方ない気がします。

離婚しても変わらずワンオペかもしれないですが、見方を変えれば夫のお世話をしなくて良いし、義親との付き合いもなくなる、今感じる余計な心労なく、体力的には疲れるかもだけど、今後はその場その場の事だけを解決すれば良いと言う生活にはなるので、仕事持ってるなら離婚もありでは???

deleted user

旦那さんは来日されて何年目ですか?
来日したばかりなら付き添いは必要かと思いますが、もし何年も日本にいるのに未だに自分1人でやる気がないというのであれば別れることも考えていいんじゃないかなと思いました…

努力して出来ないのは仕方ないですが、「分からないことは全部妻にやってもらえばいい」というスタンスなら全くフェアじゃないしはじさんの負担が大きすぎると思います。

私なら旦那さんが今の状況をどう思っているのか(妻にばかり負担がかかっていることに気付いているか)、これから変わる気はあるか聞いてから決めます

ミッフィ

こどもの休みは100%私、いる時は育児はしてくれますが家事はほとんどしてくれないので不満だらけです💦