※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

6ヶ月の男の子を抱っこで寝かしつけているが、卒業時期を知りたい。親の都合ではなく子供のペースに合わせた経験を教えてほしい。

【抱っこでの寝かしつけ、いつまでしてましたか?】
生後6ヶ月の男の子を完ミで育てています。
8キロ以上あるし、保育園ももうすぐ始まるしネントレしようか悩んでますが。
でも抱っこねんねも何年も続くわけじゃないし、抱っこで寝かせてあげるとすぐ寝るのでどうしようか悩んでます。


そこで「重くなった」等の親の都合による抱っこねんね卒業ではなく、子供のペースに合わせた抱っこねんね卒業した方に質問です。


抱っこでの寝かしつけはいつごろ卒業しましたか?
その経緯や経験を教えて下さい。

・抱っこの寝かしつけいつ頃までしてましたか?
・やめた理由はなんですか?
・どうやって寝かせてますか?

可能な限りで構わないので教えて下さい。

コメント

ママリ

上の子は最後8ヶ月で保育園通うようになって、綺麗にリズムが整ったり、お昼寝を園でセルフで寝るようになって、生後10ヶ月ごろには添い寝だけで寝るようになりました。
園生活に疲れ果てて夕方は勝手にリビングで寝てることもあったのが切り替えたきっかけです!

とはいえ、寝れない日もあったり1歳半頃まではたまにおんぶで寝かしてました!

はじめてのママリ🔰

うちも完ミの8キロ以上ある息子です🍼

うちは4ヶ月手前ぐらいから、急におしゃぶりをして自分で寝るようになりました🤣
ただ一回セルフねんねから起きてしばらく遊んでまた眠くなって寝る時は、セルフで寝れないので抱っこして寝かせてます!
夜はベビーベッドでは寝てくれなかったので、早い段階から添い寝トントンで寝てくれています!

やめた理由は、勝手に寝るようになったからですかね?🤣ただ抱っこも男の子だし、今しか思う存分できないと思うので、可能な限りしてあげたいと思ってます👶

みー

6ヶ月、9.7kgの男の子です👶3ヶ月くらいまでは抱っこで寝かしつけてましたが、ある時お姉ちゃんの対応しててなかなか抱っこできなかった時、何もせずにセルフねんねしてました😪そのままねんねの仕方を覚えたのか、基本何もしなくても自力で寝れるようになってて、今はたまにリズム崩れてうまくいかない時に週一くらいで抱っこねんねするくらいです。
むしろ上の子はいまだに抱っこねんねしてます😂笑