※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

朝の支度に時間がかかりすぎて、出かけるのが遅くなってしまいます。支度を短縮する方法を知りたいです。

朝の支度に時間がかかり過ぎて、出かけるのがお昼直前とかになってしまいます😭

だいたいみんな7時に起きます。
子ども2人の着替え30分
(イヤイヤ期の長女を着替えさせるのが大変です💦)
長女の食事〜歯磨き・手洗い1時間
次女のミルク30分
夜干しておいた洗濯を畳む作業20分
私の支度30分
夫の支度20分
朝ごはんの片付け15分
出かける準備、チャイルドシート移し替え15分
次女の出かける前のミルク30分
子どもたちのトイレやおむつ替え10分

夫が育休中なので、2人で分担しながら準備するのですが、長女に構う時間、スムーズにことが進まない、無駄に時間がかかってじしまい、出かけられるのは10時前に出れたらいい方ですが、だいたい11時くらいになってしまいます💦

もっと早く起きたら、早く出かけられるとは思っています😣
ただ、朝の支度を短縮するにはどうしたらいいでしょうか?

みなさんどのくらい時間がかかっていますか??
教えていただけると嬉しいです!!

コメント

ままり

日々の子育てお疲れ様です😊
小さなお子さんがいると仕方ないですよ🥲

前日に自分を含め、服の準備をしておく。
洗濯畳みや朝ごはんの片付け等はパパさんにお願いして、ももさんは子供のこと専念して、家事が終わり次第パパさんに変わってもらい、自分の身支度したら、はかどりそうだなと思いました!

  • もも

    もも


    コメントありがとうございます😊

    服の準備やお出かけの支度など、できることは前日にやってみます💡

    夫と話して、分担の見直しをしようと思いました✨

    なかなか思った通り進まないですが、頑張ります😊

    • 1月29日
  • ままり

    ままり

    頑張ってください!
    そしてお互い子育てに家事頑張りましょう!

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

お子さん小さいとやること多すぎて大変ですよね。時間通りにいきませんし💦
最悪朝ごはんの片付けも帰ってからします😂

ただ私なら洗濯物帰って時間あるときに畳みます。
やってしまいたい気持ちもわかるけど時間は無限じゃないので出かける前にはしません😅

あと出かけるのわかってるなら前日の夜などにやってしまうなどしますかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前日の夜ってのはチャイルドシートのことでした💦

    • 1月29日
  • もも

    もも


    コメントありがとうございます✨

    私も1人の時は、出かけられるようになったら出ていました😂

    今は育休中の夫もいて、夫はお昼ご飯〜夕方の時間を休憩時間にしたいそうで、朝にいろいろ済ませたいのです🥲

    チャイルドシートは、帰って来て、翌日に入れ替える必要があるとわかる時はもう付け替えちゃおうと思いました😊

    アドバイスありがとうございました✨

    • 1月29日
ちょこ

長女さんの食事〜手洗いの1時間の間に、旦那さんに洗濯物を畳む事と、旦那さんの身支度を済ませてもらえませんか?
ももさんが身支度してる間に、旦那さんが朝ご飯を片付けて、チャイルドシートの移し替えを終えてもらうことは、できませんか?
これで1時間の短縮になりそうですが、難しいですかね?🥲

  • もも

    もも


    コメントありがとうございます♪

    アドバイスしていただいたとおり、実践してみようと思います😊
    1時間短縮できたら万々歳なので、頑張ります!!✨

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

着替えにも時間がかかる場合は、夜寝かせるときにパジャマではなくて翌朝着ていく洋服着せるとかどうですか?
実際にされてる人いました。
イヤイヤ期のときは、本当に大変ですよね。

洗濯物も、また別の時間に畳むとかはだめですか?
旦那さんに畳んでもらえないですか?下手くそだったとしても私は目瞑ります。

私ならあと30分早起きするかなぁ。
自分の身支度だけでも先に済ませます👚
自分のやりたい家事や身支度が進まないとイライラするので。

こどもの面倒みたり自分の用事をしたりとあっちやったり、こっちやったりだと結局どれも中途半端で時間だけが進んでいくことに気がつきました😅

チャイルドシートの移しかえは前日にはできそうにないですか?旦那さんと役割分担されるのがいいかなと思います🥺

ご飯もダラダラなら、時間決めてもう下げてしまうとか
テレビやYouTubeつけてるなら消すとかですかね✨

  • もも

    もも


    夜パジャマではなくて、洋服を着せる案があったとは、目から鱗です!✨

    着替えに取り掛かるまで時間がかかって、まだ2歳なのに、やはり女子だからか、一丁前に服を選ぶのも悩んじゃって時間がかかります🥲

    大人が早起きしてできることはするべきですよね😂

    おっしゃる通り、いろいろ中途半端になっちゃって、家事の途中で邪魔が入るとイライラします💦

    いろいろ試してみようと思います!!
    ありがとうございます😊

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

だいたい週末出かける時は7時半に起きて9時半に出かけます!
基本的にバラバラにそれぞれのことを終わらせます🥺

🧔‍♂️2人とも順番に着替えさせる
👩子供2人のご飯と離乳食準備

🧔‍♂️下の子離乳食&ミルク
👩上の子ご飯補助しつつ夫婦のご飯作り&ミルク等の出かける準備

🧔‍♂️洗い物&洗濯干す
👩自分の準備支度

🧔‍♂️下の子オムツ&上着きせる
荷物含め車乗せる
👩上の子上着着せて 最終確認

こんな流れです😊
2人だからこそ、分担して短縮ささてます💦1人で2人連れて出かける日はできる限りのことを前日準備してます!
出発する頃にはとてつもなく疲れますよね😭🙌

  • もも

    もも


    起きて2時間で出かけられるのすごすぎです!!👏✨

    細かい分担まで教えて頂き、ありがとうございます😊

    ご飯の片付けや、洗濯物込みで早く出られるのが理想なので、前日準備も頑張ります!

    • 1月29日
はじめてママリ🔰

洗濯をたたむ、朝食の片付けなどは正直帰ってからでも何とかなるので早くお出かけしたいときは後回しにします!笑
化粧も最悪、車の中でします‼︎
最低限、ご飯を食べて出られなる準備をしたらもう出発します😄

下の子がもう少しミルクの間隔があくようになったらだいぶ準備もスムーズになると思います😄
今、下が1歳でつかみ食べをしてくれるようになったので様子見ながら違う事できるのでめっちゃ楽になりました!

  • もも

    もも


    最低限の支度だけして、あとは帰宅後でも全然いいですね😊
    お化粧も車の中で!!笑
    寝坊した時とかやってみます✨

    そうですね、ミルクの時間がすぐやってきてしまって、出かけられるのに、ミルクあげなきゃで出られない、とかよくあります🥲

    アドバイスありがとうございました😊✨

    • 1月29日
ayano🐻

洗濯物は畳まない、片付けば帰宅後、チャイルドシートと出掛ける準備は前日!
あとは出掛ける前はテレビとかに頼ります😂テレビ見せてる間に自分達の身支度してます💦

でも、二人お子さんいてイヤイヤ期&赤ちゃんはなかなか手強いです。。予定通り進まないですよね😢😢
うちは子供一人でもバタバタしてます😂
おでかけしよう!っていう気持ちが💯です👏!!

  • もも

    もも


    やれることは前日に、最低限のことをやって出れば、確かに今より準備の時間を短縮できそうです😊✨

    テレビ、頼りまくっています😂
    それでも抱っこ〜一緒にテレビ見たい〜あのおもちゃ出して〜た途中で手が止められてしまって🥹

    毎日出かけてるだけ頑張ってるよね!と夫婦で励まし合ってます🥲
    あたたかいお言葉、ありがとうございます💕

    コメントありがとうございました✨

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

私なら、洗濯物をたたむのと朝の片付けは後回しにします!素晴らしいです…!
普段から夜とか昼寝した時とかにしかやりません😂お恥ずかしい。

イヤイヤ期しんどいですよね💦
我が家は朝起きたら旦那に上の子の世話すべて任せて、私は下の子って感じでやる事が多いです!
一緒にやるより同時進行ですね。

ももさんか旦那さん、どちらかが下の子ミルクあげている間に、どちらかが上の子の用意を済ませる、ですね!

子供の機嫌に左右されるので大変ですよね😭

  • もも

    もも


    一緒です!
    我が家も、夫が上の子で、私が下の子を見る感じです😊

    夫が育休取る前、子どもが1人だった時は、同じく私も朝の食器はお昼ご飯の後まとめて片付けていました🤣

    どうしたって時間は取られてしまうので、やれることをやれる時にやればいいのかなと思いました😊✨

    • 1月29日
3kidsママ

チャイルドシートとお出かけの荷物の準備は前日夜、洗濯物と自分の準備は子供達より早起きして済ませてます💦

  • 3kidsママ

    3kidsママ

    あと朝ごはんは前日に準備できる事は前日に済ませてます!例えばウインナーを一口サイズに切っておく、トマトを洗っておく、ご飯のタイマーをセットしておく等。あと上の子に食べさせながら下の子もミルク飲ませてました☺️

    • 1月29日
  • もも

    もも


    コメントありがとうございます😊

    食事の下準備や、タイマーの活用、我が家もやっていますが、それでも気付いたらこんな時間?!となっています😂

    上の子を食べさせながら、ミルクを飲ませてすごいですね👏✨
    うちの長女は、最近は食べさせてほしいのが続いていて、それもあってなかなか食事に時間がかかってしまいます🥲

    もっと簡単に早く食べられるメニューにしてみようかなと思いました!

    アドバイスありがとうございます😊✨

    • 1月29日