※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那がリアル対戦ゲームに夢中で、子供たちとの関係が悪化。子供の面倒を見ながらゲームをする旦那にイライラ。共働きで疲れる中、旦那の行動に不満。どうすればいいか悩んでいます。

旦那が最近リアル対戦系のゲームにハマっています。

普段からずっとゲームばっかりでやめて欲しいと伝えていたのですが、まぁ息抜きも大事かなと思い、最近は目を瞑ってました。

その結果娘たちはパパに懐いてないです。


前までは、オンラインゲームではなかったのですが、
最近リアル対戦系のゲームをするようになりました。

以前もしていたのですが、
リアルでやっているものの場合、
何かあった時にすぐに動いてくれない、
子供が何かあってもゲームで負けるからとイライラ、
ちょっと子供が触ると激怒、
など、さすがに酷すぎたので何度も注意しました。


結果、すぐにやめられるゲームにしていたのですが、

最近は対戦系ばかり、
下の子が吐いて大変なのに
今対戦中なんだよ!動けない!と。。。

オンライン系でなくても子供たちがぐずると、ゲームがうまく進まないとイライラしていました。

子育てしててすぐに中断できないものをする意味がわかりませんし、寝た後とかならわかりますが子供達を見ながらするのでゲーム優先思考です。


最近は上の子の口癖が
パパあっちいって!
ぱぱいや
ぱぱこわい

です。

私が使ってるわけではないです。


旦那はそれに対してものすごく怒ります。。。

もうわけわからないです。

家に旦那がいると、
子供達が
旦那を怒らせないように、とめちゃくちゃ気を張ります


共働きで私もゆっくりしたいのに私が寝かしつけの間はゲーム
その間にしておいて欲しいことを伝えていてもやっていない
結果やるのが遅くなって寝るのが遅くなり朝眠たいと不機嫌。

私に心の余裕がある時はやりますが、基本自分のことは自分でしてもらわないと困るので私は自分のすることをして寝ます。

皆さんならどうしますか?

コメント

みみみ。

ぶちギレますね😤
ただ感情的になって怒るより今パパが置かれている状況を淡々と説明して現実を突き付ける方がダメージあると思うのでそうすると思います。
特に子供が大きくなってからもパパに対して良好な態度感情を持ってくれるかどうかは小さい時にどんだけ育児をやって来たかで変わります。
何もしてもらった記憶がない人の言う事は聞きたくないと思うのは子供だけでは無いと。無条件で愛してくれると思うなよ。って私なら言います🙃

はじめてのママリ🔰

お仕事をされているとのことで難しいかも知れませんが、実家に帰ります。
夫婦の意味がありません。
そういうレベルです。