![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
教員です。退職者が出て産休代替が見つからず、心療内科で休職診断書をもらいました。10年以上勤務し、プツンと糸が切れた感じ。管理職は休んでいいと言っていますが、退職まで頑張りたい。
教員です。退職者が今年度で複数人でて、産休代替も見つからない期間があり、しんどくて寝れなくて初めて心療内科を受診したら休職するように診断書がでました。
10年以上続けてきて、今までなんとか頑張ってきましたが、診断書もでたことによりプツンと糸が切れたような感じです。
休んでもいいのかな。管理職に言ったら休んでいいよと。今年度末で退職する予定なので、ちゃんとやり切って退職したいのですがね…。
- はじめてのママリ🔰(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
教員です!
休んでいいです!!10年も頑張ったと思いましょう!!やり切ったに等しいです。10年のうちの年度末までの3ヶ月なんて誤差です。
求められる仕事の割に、人が少なすぎるんです。あと倍率下がりすぎて人の質も低くなってるんですよね😭 私は来年育休から復帰ですが、しんどすぎたら退職するかもしれません、、
はじめてのママリ🔰
毎日育児お疲れ様です!
この仕事の辛いことも、良いことも知ってるし、できるなら続けたいです。子どもがいなくて独り身ならまだ耐えれたのかなとも思います。
あと、2、3年耐えしのぐ時期なんだろうなとも思うんですよね。
3月までに私がしないといけない仕事がたくさんありますが…ね…