※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園入園時の慣らし保育なしで不安。子供が18時まで預けられるか心配。9ヶ月の子供には友達と楽しい時間を過ごすことは難しい。

慣らし保育なしで保育園入園した方
お子様の様子はどんな感じでしたか?

4月入園が決まったのですが、慣らし保育なし、4/1に復職していないといけないそうで
子供にとっていきなりすぎないか不安です。
仕事復帰するとなると初日から18時まで預けることになってしまいます。
入園するころはまだ9ヶ月で、お友達と遊んで楽しかったーなんて話してくれる訳ないですし、心配で仕方ありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

そもそも保育園は慣らし無しOKですか?園によりますが保育士していて未満児で慣らしなしの園聞いた事なくてびっくりしました💦以上児はありますが💦

  • ママリ

    ママリ

    保育園の説明会が3月なので園からの説明はまだなんですが、
    市として、復職前の慣らし保育はなしとなっているみたいです…
    そうなると18時まで預けるしかなく…
    夫と私の休みがズレていることが多いので、登園する頻度を減らすことは出来ても1日の預かる時間が長くなるのは避けられないです😞

    市にもう一度聞いてみるつもりですが、復職も入園も楽しみにしていたのがいっきに憂鬱になってしまい不安でしかないです…

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認可外ならあり得るかなと思いましたが市なら認可ですかね。そもそも0歳児を18時まで見る事自体やんわり断る園もあるくらいなので、正直慣らしが無いとは思えません。離乳食以前に環境の変化でミルクも飲むとは限らない0歳児、かなり慎重に行われるので...園の説明待つのみですね😓

    • 1月28日
  • ママリ

    ママリ

    慣らし保育って当たり前だと思っていて、その期間も仕事しなきゃいけないなんて知らなくて混乱してます…
    私が見たのは先程おっしゃった以上児の場合かもしれませんね💦
    正確な情報を得るようにします。

    • 1月28日
  • ママリ

    ママリ

    何度もすみません。
    保育士さんとのことだったので、園によって違うとは思うのですが、そちらでは慣らし保育はどれぐらいの期間行っていますか?

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    このあたりは本当に園や市によりますが...
    うちの市は4月入園だと5月末まで、途中入園だと入園月中に仕事復帰というルールに基づいて慣らし保育は行われます。

    職場は絶対2週間!など決まりはなくて完全にお子さんに合わせます。
    最低2週間以上の慣らししないと一日預かれない園も経験したことがあります。

    うちの職場はお母さんが1週間後に復帰と言われたらそれに合わせて伸ばしていきます。

    お子さんが厳しそうならお母さんに話して復帰伸ばしてもらったりご家族の方にお願いなどして慣らし期間が延びる場合あります。

    1ヶ月後復帰と言われたらお母さんと相談した上で月末までの1週間単位くらいで時間を伸ばしてのんびり慣らしする時もあります。これが一番理想ですし、4月はこのパターンがすごく多いです。

    • 1月28日
  • ママリ

    ママリ

    4月入園は5月末までに仕事復帰なんて…親も子も余裕が出来てすごく羨ましいです😭

    詳しく教えてくださりありがとうございます。
    お話しを伺う感じだと確かに、0歳児で慣らし保育がないなんてあり得ないと思いますね…
    子どもの為にもゆっくり慣らしてあげれるよう仕事を欠勤するなりして調節しようと思います。

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶんほぼ確実に慣らしはあるかなと思います。特に0.1歳児だと...
    3歳までは時短が使える会社もあるみたいなので会社ともご相談したり、あとは18時まで見てもらえるかも説明会の時にきちんと聞いておいた方が良いかもしれません。全国に貼られてるポスターが存在するくらい夕方は保育者が不足していて、0歳児は特に保育者が付かないとダメなので💦たまに断られる園もママリでみます。
    大変だと思いますが頑張ってくださいね👍🔥✨✨✨

    • 1月28日
  • ママリ

    ママリ

    本当に細かく教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️
    頑張ります!!

    • 1月28日
ママリ

4/1に復職予定ですか?
慣らし保育なしで入園しいきなり18時までとなると心配ですが、未満児だし慣らし保育はあるんじゃないかなとおもいます。
私は育休の関係で4/3復職ですが、入園式や慣らし保育があるのでその期間は有給or欠勤にする予定です💦

  • ママリ

    ママリ

    本当は4/30に復職しようと思っていたのですが、市から届いた認定通知に就労証明書に4/1復職予定と記載したものを提出しないといけないとあって、そうすると4/1に復職するしかなくなります…
    有休は今後子ども体調不良での休みに使いたかったのですが、慣らし保育期間があるなら有休使うしかないですね💦

    ちなみに慣らし保育の期間ってどれぐらいか分かりますか?

    • 1月28日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦

    説明会がまだなのではっきりと決まってはいませんが、下の子は0歳児クラスになるので2週間くらいは必要かもしれないと言われました。
    私も有給は残しておきたいので、給料が減ってしまいますが2週間くらいは欠勤にするつもりです😭

    • 1月28日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど…
    お金なくて仕事復帰するので給料減るのか…と思っちゃいますが、何より子優先ですもんね!
    私もそうしようと思います!!
    参考になりました!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月28日
あーちゃん

慣らし保育なしはさすがにない気がします💦
絶対復職してないといけないなら、私なら減給でも最低1週間休み取ると思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりなしってことはないですよね💦
    9ヶ月でいきなり長時間離れるなんて私も考えられないです…
    有休か欠勤してお休みを頂こうと思います。

    • 1月28日
ママリ

4/1復帰なので、3月に慣らし保育してくださいっていうのは無理ですよ〜!っていうだけで、
4/1に育休復帰して、入園式後の保育から慣らし保育始まりだと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    なるほど…
    慣らし保育期間も育休っていうのが無理で、慣らし保育自体はあるのかもしれませんね💦
    ありがとうございます!

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

2ヶ月からで
慣らし保育なしでした!
小さすぎたので
とくに何もなかったです🥺

  • ママリ

    ママリ

    逆にそこまで小さいと適応しやすいんですかね💦
    9ヶ月だと人見知りとかもありそうでどうなるのか…

    • 1月28日