※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⭐︎
家族・旦那

旦那が不機嫌で従姉妹との付き合いを嫌がる女性が悩んでいます。自分が悪いのか、従姉妹との付き合いを控えるべきか悩んでいます。

嫌なことがあるとすぐに不機嫌に…
これはモラハラじゃないんでしょうか?

私の旦那は嫌なことがあるとすぐに不機嫌になります。
何か文句を言うわけでもなく、ただただ不機嫌になります。

旦那は私の親戚との付き合いを嫌がります。
私の親が家に来ることを嫌がります。
従姉妹家族が来ることも嫌がります。
私にとって従姉妹は親戚というより、たった1人のなんでも話せる親友みたいな存在です。

前に従姉妹家族をうちに呼ぶという話をしたときにとても不機嫌になったので、どうしてそんなに嫌なのか聞きました。
そのときには「俺の悪口言う人を俺の家に入れたくない」とのことでした。
悪口を言うというのは、上の子がまだ0歳の頃、全然育児をしてくれない旦那のことを従姉妹に愚痴っていて、そのLINEを見られたことがあり、そのことを言っています。

結局そのときの従姉妹がうちに来るという話は子どもの風邪でキャンセルになってしまいました。

そして明日旦那が用事でいないので、従姉妹を家に誘いました。
そのことを伝えると超絶不機嫌。
必要最低限のことしか話さないし、話しかけても返事は一言or無視。

旦那の言い分もわからなくはないです。約1年前に家を建て、従姉妹もずっと家を見たいと言ってくれてたのもあり、一度は呼びたいと思って、今回旦那がいない時に呼びました。
今後は遊ぶ時にはうちではなく向こうの家に行きたいなとは思っています。(向こうの家に行くと言っても不機嫌にはなりますが…)

さっきも書きましたが、私にとって従姉妹は唯一の親友のような存在です。
ですが遊びの約束をするたびに毎回不機嫌になられるとメンタルがしんどいです。

嫌だと言っているのに呼んだ私が悪いのでしょうか?
今後は従姉妹との付き合いを控えるべきなのでしょうか?

家の中に不機嫌な人がいるとほんとにストレスが溜まります。
どうしたらいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

家は2人の家なので、どっちかが嫌なら呼ぶのは良くないと思います。
ただ家関係なく、遊ぶ約束だけで不機嫌になられたりするのは意味不明なので、それはうざいですね💦

  • ⭐︎

    ⭐︎

    そうですか…
    じゃあ両親も従姉妹も呼ばない方がいいんですね…

    回答ありがとうございます。

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんが居ない時ならいいんじゃないの?と私は思いますが、旦那さんはそれでも嫌なんですよね?
    もはや外で会う時すら嫌な顔されるんですよね💦
    じゃあもうとりあえず家以外で、黙って会うでいいと思います🥲

    • 1月27日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    嫌みたいですね
    そうです
    会うこと自体嫌なんでしょうね
    そうします。ありがとうございます

    • 1月27日
❄

うーん、私だったら…
もし夫が、夫の親戚と一緒になってLINEで妻である私の悪口をいっているのを見てしまったら、やはり悲しいです💦

グチってた親戚を新居に呼ぶのも複雑な気持ちになりますね…また私のグチで盛り上がるんじゃない?とか😂

原因は旦那さんにあるとしても、親戚から悪口をいわれて傷ついたのは確かでしょうから。。

でもいつまでも不機嫌なのはめんどくさいですね🥹旦那さんに言わずこっそり会うしかないかなー

  • ⭐︎

    ⭐︎

    回答ありがとうございます。

    それはそうですよね…

    今後は黙って会おうと思います。
    今回も黙って…と思ったのですが、きっと子どもが喋っちゃうだろうなと思って💦

    • 1月27日
  • ❄


    私は姑が私の愚痴をいってたと夫がポロリとこぼしたことがありそれから姑と会うの気まずいし会いたくもないです💦(心当たりのない私の家族を巻き込んだ愚痴だったので、余計に傷つきました)

    ただ、旦那さんは育児をしないのは心当たりあるでしょうしアウトなので、育児しない俺にも原因はあったよな!くらいに多少は思ってもいいような気もします💦
    ⭐︎さんも愚痴らないといけないくらい当時は旦那さんに追い込まれてたんでしょうし辛かったですよね。ただバレたのが厄介だったのと、プライドが高くて今も超絶不機嫌になるほど許せないんでしょうね🥲!

    お子さんが幼稚園に通いはじめてからの平日のランチタイムとかに少し外で会うとかでもいいかなと思いました😊

    • 1月27日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    なるほど…

    たぶんそんなことは微塵も思っていないと思います。自分が悪かったとは思わない性格なので、ただ悪口を言われていたとしか感じていないと思います。

    私自身仕事をしていてなかなか平日に会える機会がないんです😂
    でも平日に休みがあるときにはランチとか行きたいなと思います!ありがとうございます!

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

これがモラハラなら、世の義両親・親戚付き合いを嫌がってる奥さん達はモラハラになってしまいますよ…。
遊びの約束をする度に不機嫌になるのは悪口を言われてるのを知ったから尾を引いてるんじゃないですか?
これから、会うのであれば親戚とは言わずに友達と会うだけでいいと思います。
もしくは家に呼ぶ際は、旦那不在の時は言わずに短時間だけ呼ぶとか。

  • ⭐︎

    ⭐︎

    回答ありがとうございます。
    不機嫌になって圧をかけるのがモラハラなのかと思っていたのですが違うのですね。
    そうですね。そうします。
    ただ子どもが小さいのでポロッとしゃべってしまいそうで💦
    子どもがまだ喋っちゃうようなうちは会うのを控えた方がいいのかもしれないですね。

    • 1月27日
ママリ

私も勝手に家に呼ばれると嫌です💦
二人の家なので、先に自分に呼んでもいいか聞いてほしいです。

会うのが嫌とかじゃなくて、他人が自分の家にくること自体に抵抗があるので、遊びたいなら家以外で遊んで!と思います😣
お互い様なら妥協するけど、いい気はしないですね💦

  • ママリ

    ママリ

    あと自分の愚痴を言われてたの知ってて、その人と会うって言われたらそりゃ嫌だろなって思いました。
    親友みたいなのは⭐︎さんだけであって、ご主人からしたら敵のようなものでは…。

    従姉妹さんとご主人の関係を悪くしたのはご自身なので、諦めてLINEや電話程度の付き合いに留めた方がいいと思います。
    自分の家庭よりも従姉妹さんの方が大事なら仕方ないですが…。
    辛口ですみません。

    • 1月27日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    回答ありがとうございます。

    そうですよね。自業自得ですよね。
    付き合いは控えるようにします。

    • 1月27日