![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
うちは2ヶ月半まで抱っこでしか寝ませんでした(置いたら起きるので寝てる間もずっと抱っこしてました)
が、産後しばらく実家で預かってもらってた犬が家に戻ってきて、赤ちゃんだけに構っていられなくなり、泣かせっぱなしにしてしまっていたところ、気付いたら勝手に寝ていて、それ以来ほぼセルフで昼も夜も寝ています😂
抱っこで寝かせていた時はトントンの練習もしましたが、全然ダメでした😂
すみません、トントンのコツではないんですが...赤ちゃんて意外と放っておけば自分でなんとかするのかも?って思った体験でした🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはトントンは逆効果なのでしてませんが、添い寝で寝かしつけています!
色々試しましたよ!
添い寝の状態で泣いた場合は
・様子を見て何もしない
・ゆっくり歌を歌う
・覆い被さるようにして体をピッタンコ
・顔同士をくっつける
・赤ちゃんより上の方に移動して、赤ちゃんの顔を自分のお胸をくっつける
・お気に入りのブランケットをかける
↑のは全て効果はありましたが、月齢や日によって逆効果のもありまして、様子を見ながら品を変えて寝かせています🙆♀️
最初の方は、抱っこしてウトウトしてきたら置く→泣くのでまた抱っこ。を繰り返したりして慣らしたような気がします。
色々試したのでどれが効果的だったのかは分かりませんが、
お子様にハマる方法が見つかると良いですね✨
-
ママリ
回答ありがとうございます!
添い寝の寝かしつけ、時間かかるイメージなんですが何分くらいかかりますか?
うちの子が、目が合うとテンション上がってしまうタイプで…😭- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
今は早くて1分、大体15-30分、最強に機嫌が悪いと1時間です👶
お母さんと目が合うと嬉しいですもんね!!
では寝たふり作戦でしょうか…🤔
勝手な自論を語って申し訳ないのですが、
赤ちゃんにとって寝ることは、1番無防備な状態になってしまうので、絶対的安全圏!!って思わないと寝れないと思うんです。
仮に親に置いていかれたまま寝ちゃうと、生きていけません。(赤ちゃんが抱っこで寝やすいのは、置いていかれないと本能的に分かるからですかね?)
だから「いつもと同じ状況」というのは多分こちらが思っているより重要で、「前もこれで寝れて大丈夫だった、これなら僕は寝ても大丈夫だぞ」と思えることが大事な気がします。
6ヶ月となると知恵もついてきてるので、もし私がやるなら
抱っこネンネ中から
・部屋を暗くする(視覚)
・ホワイトノイズを流す(聴覚)
などでいつもと同じ環境を作った上で、
添い寝チャレンジを始めるかなあと想像します。
すみません、、実践できてないので理想だけ語るなよ!だと思いますので、話半分に聞いて下さい。
長々と失礼しました。応援しています!- 1月28日
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
抱っこして、ウトウトし始めたら寝床に置いてトントン!泣いたらもう一度抱っこ…を繰り返します☺️次泣いたら今日は抱っこで寝かそうとか考えながら寝かしつけしてました!まずは寝床に慣れるところからだと思うので、初日から成功を期待せず、何日もかけて挑戦してました!今は添い寝で寝てくれることがほとんどですが、たまに抱っこを求める時があるので、そんな時は抱っこしてからトントンに切り替えてます!
ママリ
回答ありがとうございます☺️
ねんねが上手な子ですね!
羨ましいです!