※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つき
子育て・グッズ

人見知りを克服する必要はありますか?自然に慣れてくれるように会わせていくだけで大丈夫でしょうか?

人見知りって焦って克服しないといけないものなんですか?

義母に人見知りをしてギャン泣きします。
義祖母の家に連れて行った日は興奮しすぎて、夜の寝かしつけは大変でした。

義母から、もっと人と会わせた方がいいかもねと言われました。
個人的には適度に会わせてると思っています。
一人っ子だし保育園に通わせているわけではないので、たくさん会ってるかといえば違うとは思いますが...
自然と会わせていくなかで慣れてくれたらと思っていたのですが、克服しようと無理して会わせる必要ありますか?

コメント

はるな

次男が赤ちゃんの頃から今でもすごい人見知りですが特に何もしてないです(笑)

4月から幼稚園なのでそこで慣れてもらえればって感じです(笑)

  • つき

    つき

    幼稚園に入れば嫌でも克服できる気がしますね!
    ありがとうございます😊

    • 1月26日
  • はるな

    はるな

    私の父が孫3人から人見知りで泣かれて、成長とともに慣れて来たので無理に克服はさせてないです(笑)

    • 1月26日
  • つき

    つき

    お父さん😂相性もあるでしょうしね!
    私も暖かく見守ろうと思います😆

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

私も2人とも自宅保育で2人とも人見知りです!場所見知りもあるので実家に行くだけで本当にすごい泣いて大変でした💦
行くのが嫌になるくらいで…
もし今後何か会った時に見てもらうとかあればやっぱり親戚だけでも人見知り克服してると楽だなと思います!
何回も行ったことで実家に帰っても泣かなくなり、病院行きたい時に見てもらえたりするのは人見知り克服してよかったなとは思います!!

  • つき

    つき

    ご実家なら慣れた方がいいですよね🤔ありがとうございます!

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

正直人見知りって性格だと思うので仕方ないと思います…しかも2歳とかならまだしもまだ5ヶ月ですよね?何も分からない赤ちゃんに治せと言われましても…本人も訳わからず勝手に泣いちゃうんだと思うし無理しなくていいと思います。うちの子2人とも人見知り超激しかったですが、同じような生活してる自宅保育の友人の赤ちゃんは全く人見知りしなかったのでもう個性ですよね🥲

  • つき

    つき

    個性ですよね。私も無理に治そうとするのはどうかと思って...
    やっぱり自然と慣れてもらう方向でいこうと思います。

    • 1月26日
deleted user

時期的なものなので気にしなくて良いと思います。今一歳3ヶ月の娘が4ヶ月くらいから激しい人見知りでこの世の終わりくらい泣いてました。が、一歳過ぎると全然平気になり、今じゃ自分から寄っていったり人見知りじゃない方です。
別に今までと同じ生活してました。激しい人見知りの時期が終わったんだと思います。
その後どうなるかは性格によるところが大きいです。お母さんがどんな育て方をしたとかはあまり関係ないと思います。

  • つき

    つき

    性格ですよね。正直、義母自身が会いたいから言ってるようにしか聞こえなくて...
    あまり気にしすぎないようにします。ありがとうございます!

    • 1月26日
ママリ

人に会わせようが関係ない、人見知りの時期は人見知りだから無理して会わせる必要ないと思います😓
人見知りが終わったら会いにきますね〜とか言って一年くらい会いたくないな〜笑

  • つき

    つき

    時期的なものなんですね!
    義母は自分が会いたいから言ってるようにしか聞こえなかったので、私も1年ぐらい会いたくないです笑

    • 1月26日
ママリ

もっと人と合わせた方がいいかもね
なんて言われたら、
心の中でうるせー😏って思っちゃいます😅

  • つき

    つき

    無理に会わせる必要ないですよね。ありがとうございます😌

    • 1月26日
モカ

私も義母に『会わないと人見知りするよ〜』と言われました。全然人見知りしていいから会いたくないって思ってしまいました😇笑
成長過程だし仕方ないです!無理しなくて大丈夫です😊

  • つき

    つき

    モカさんの義母さんも会いたくて言ったのかもしれないですね笑
    無理しなくていいですよね!ありがとうございます😌

    • 1月26日