![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
34歳で妊娠中ですが
受けるつもりないです!
病院から受けた方がいいと勧められたら受けるかなと思いますが
説明だけなら受けません!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一人目28、二人目30で産みました。
どちらも考えてましたが、結果がどうであれ産むのは決めてたので受けてません。
旦那さんは何か言ってますか?
-
はじめてのママリ🔰
旦那は受けなくても良いって感じです。ありがとうございます!
- 1月25日
![やも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やも
1人目を29歳になってすぐ産みましたが、受けました。
今後2人目ができたとしたら絶対に受ける予定です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 1月25日
![June🌷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
June🌷
34.36で妊娠してますが、私は1人目はクアトロ検査、2人目は無認可のクリニックでNIPT受けました。
どちらのときも、かかりつけ医からは勧められてなくて、受けようか迷ってるって言ったら、え?!受けるの??っていう反応でした。
特に周りにそういう症状を持った血縁はいないのですが、うちはもし陽性が出た場合の先のことまで決めた上で受けました。
-
はじめてのママリ🔰
陽性が出た場合にどうしたらいいのか迷いそうで受けるのを躊躇ってしまいます。ありがとうございます😊
- 1月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年齢じゃないですよ、
育てられるかどうかなので
どんな子でも産み育てるつもりなら検査しないし、そのつもりがないなら検査した方が良いと思います。
私は必ず自主的に検査してます。検査ですべて分かるわけではないけど、分かることだけでも避けて生きたいです😞
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!しっかり考えたいと思います。
- 1月25日
![こつぶママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こつぶママ
1人目の時はまだNIPTが一般的ではなくて受けれる所も少ない、費用も高い、35歳以上の方向けと言われていたので受けませんでした。
今回の妊娠は年齢面もですが、もし障害があると分かったら(検査で分かるのはごく一部のみで生まれてからわかる障害もありますが)育てられるのかと考えて検査自体受けるか悩みましたが、検査希望のカウンセリングで障害が見つかったら妊娠を止めるのかだけでなく、生まれる前に障害のことを分かって準備できるのかということを聞いて、夫と話し合って迎え入れるための検査として受けました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
31歳ですがNIPT受けました!
病院の先生からは年齢的に染色体異常の可能性は少ないし受けなくても大丈夫では?と言われましたが
子どもに関わる仕事をしておりいろんな子ども達と親をみて来ましたがあの大変さを見ると無理だな〜と思い夫と相談して受けました!
はじめてのママリ🔰
検査の週数があるからみんなに説明してると言われました。ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
もちろんハンデを持って生まれるかもしれないということがわかる方が良いのかもしれませんが、
それ以外の発達に関して(自閉症など)は産まれてから成長していかないと分からないこと沢山あるので
そこまで検査に重きを置いていないです!
ただ、育てていく方の負担を考えるというよりも
ハンデを抱えて産まれて生きていかなければいけないのは子どもなので
それを考えて受けるというのなら
ありなのかなとは思います!