
2歳1ヶ月の男の子の発達について相談。言葉の発達や行動に遅れを感じ、保育園でも注意されることが。子どもは成長している一方、弟に対する関心や行動に悩みがあり、不安と疑念が。
2歳1ヶ月の男の子を育てています。
発達がゆっくりで気になっています。
具体的には、発語はママ、パパ、にゃんにゃ、かんかん(ふみきり)、ねんね、など、10語あるかないかです。
発見、共感、要求の指さしあり、応答の指差しが好きなもののみです。
保育園では、皆が座っているときにじっとしていられず部屋を動き回ることが多いと言われます。
親が名前を呼ぶと何かに集中していたりしなければ半分以上は振り向きますが、保育園の先生には振り向かないと言われました。
ゆっくりですができることもあり、
ご飯だから電気つけて、と言うとダイニングの電気をつけてくれたり、お茶持ってきて、リモコンちょうだい、など理解してやってくれます。
ひとり遊びは基本的に得意ですが、寂しくなると電車のレールを持ってきて誘ってきたり、絵本読んでと持ってきたりします。
飼い猫がいるので、お腹すいたってよ!トマト食べさせてあげたら?と言うとパクパク(言えてるか微妙ですが)と言い口に持っていってくれます。
親のことは大好きで後追いもするし遊ぶとすごく良く笑います。
また、気が向いたらなでなでしてくれたりはしますが0歳5ヶ月の弟がいますがあまり関心がないのが気になります。嫉妬はすることもあり、自分がかまって欲しい時に弟を抱っこしていたりすると叩いてきたり、泣いて怒ったりします。寝る時も弟無しで添い寝しないと泣きます。
叩いてきた時、痛いよ!と言うと自分の指を噛んで泣きますが何なのでしょうか、、
今の時点で判断するのは難しいと思いますが、毎日気になる行動を検索しては落ち込み素直に育児を楽しめません。息子は表情豊かで本当に可愛いです。それなのに疑ってばかり、、
先生から見て、やはり息子は問題ありなのでしょうか、、信じたい気持ちと何かあるなら早く行動したい気持ち半々です。
- はる(1歳9ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

💙🩷mama
来月で2歳になる息子がいてまだ保育園には預けてないのですが息子も同じ感じで1歳半検診で引っかかりました💧検診中もじっとしていることはなく常に動いて色んなものに興味があるのかほとんど座ってることはありませんでした。それを見た保健師さんが療養を勧めてこられたので4月に療養先が決まり早いうちから一緒に頑張ろうと思ってます。なかなか受け止めきれない部分もありましたが早かれ遅かれ早いうちに沢山経験させたいと思い療養することにしました、保育園でじっとしてられないなどやはりそこは引っかかるなと思います💦言葉の理解などは息子もしてくれますがやっぱりじっとしてられないのが1番引っかかったのかなておもってます。最近はお外行こと言えるものの他に発せる言葉が中々ないのでそこも療養で少しづつ言えるようになれたらなと思っています😌

退会ユーザー
喋るから自閉症じゃない、クレーン現象しないから大丈夫ではないですよ💦
他者への興味関心が薄い
感情のコントロールが苦手
人の顔色が分からない
興味の範囲が狭い
手先の不器用さ体感の弱さ
人によって凹凸があります💦
一般的な生活を送っていた人も、大人になってから自分が自閉症だと気付いたということも多いです😊
-
退会ユーザー
先生に相談してみてはいかがでしょうか?安心できる言葉が聞けるかもしれません✨
- 1月25日
-
はる
そうですよね💦
わかっていても白黒ハッキリさせたくなってしまう悪い癖です、、
そろそろ相談も本格的に考えます!
ありがとうございました😊- 1月26日

はじめてのママリ🔰
うちの2歳3ヶ月の息子とめちゃくちゃ似てます!
息子も5ヶ月の妹に関心があるのかないのか、関わろうとしませんが、親が妹に構っているとめちゃくちゃ怒ります💦
言葉は2歳過ぎまで20語くらいでしたが、2歳2ヶ月頃から爆発的に増えて、今は会話できるレベルではないですが、2語文、たまに3語文話しています😄
保育園でうちも面談で興味のないことはフラフラしちゃうと言われましたが、2歳で逆にすべてのことにジッとしていられるのかな?と親としては思ってしまい、息子の成長を見守ろうと思っています😄
一度、療育で保育士さんをしている方と話しましたが、最近は少しのことで気にして療育に通わせたいと言う親が多いと言われました。まずはテレビや動画などに頼るのではなく、こどもと外遊びや運動をしっかりして体幹を鍛えてあげるとぐんぐん伸びるよと言われ、実践しています!
お互い心配なことも多いですが、子育て楽しんでいきたいですね😊
-
はる
たしかにそうなんですよね💦ただ保育参観の時他の子が踊ったりしている場面でうちの子含む2人だけ走り回ってるのを見てこれは、、となってしまい😭
保育園ではまだ判断するには時期尚早と言われているのでしばらく様子見になりそうです🥺
息子とよく似ていたと言って頂けるお子さんが急成長していて希望持てます!ゆっくりなりに一生懸命な息子を信じてあげたいと思います🙏🏻
ありがとうございました😊- 1月26日

はじめてのママリ🔰
少し前の投稿にすみません💦
保育園の先生に指摘されたって事ですか???
すみません、読ませてもらう限りそんな指摘されるような事なんでしょうか😭?💦
わたしの息子も発語がかーなーり少ない上に不明瞭で、めちゃくちゃ不安な毎日をすごしています。
それでも、気になるのは発語だけかな。って思っていたのですが
息子は療育に通っていますが、椅子に座ってなきゃ行けない時にずっと座ってられないですよ😂😭
動き回ってます…
それでも、先生はこの年だからね。で終わります🤔気を遣って言ってこないのかな?笑
けど、上の子達もそんなずっと座ってられない時なんてありましたし、上の子たちの幼稚園の参観日なんて3歳過ぎてもフラフラしてる子なんていましたよ。
それでも、先生から指摘されるほどなのでしょうか?
逆にわたしも心配になってきました…😭😂
言語理解はあって、指示は通る。
言葉が遅いとは言え、少なくても出てるんですよね???
安易なことはもちろん言えないし、わたしが安心する事を言ったところで未来はわからないけれど、読ませてもらう限り心配するほどの事なのかな?と思いました🥲
いや、それでも親だから心配なんですけどね!わたしも現にそうですし!😭
その他になんだか気になる点はあるのですか???
-
はる
保育園の懇談会でそう言われました!
何かを疑うにはまだ早すぎるから見守りましょうって感じですかね🥺
家では少ないなりに喋るのに、発語もないですねと言われ、、メンタル落ちまくりでした😇
やっぱりそうですよね??2歳なんてこんなもんでしょって内心思いつつ、プロが言うならおかしいのかな、とか😭
支援センターの先生にも相談したら、お子さん年少さんとか?え?2歳2ヶ月?じゃあ集団指示も通らないよ〜と言われて拍子抜けです(笑)
保育園では一応?伝えとこうくらいなんですかね🥹
最近は根気よく伝えれば指示も通ることが増えてきたので、この時よりは楽観的に過ごせてます!
不安なのは、言葉とずっと動いてるところ、止まって話を聞けないところですかね?何か教えようとか注意したりして腕を掴んだり両肩に手を置いたりしても聞く気なく脱走することが多いです😔聞く時は聞くんですけどね、本人の気分次第です、、- 2月11日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿にすみません。
もうすぐ2歳になる息子にとても似ていて、名前を呼んでもなかなか振り向かない。言える単語が少なく悩んでいます。
お子さんはその後いかがでしょうか?
差し支えなければ教えて頂きたいです。
はる
色んなものに興味があるんですよね💦これも保育士さんに言われました😞それ自体は悪いことではないんでしょうが🥺
2歳になったころに保健センターから電話で確認ありましたが1歳半の頃に比べて言葉も出てきたし指さしや要求もあるのでそれっきりで、、また相談も考えてみます🤔💭
ありがとうございました!