
4歳の子供が人に気を遣いすぎることで悩んでいます。自分の気持ちを我慢して相手を優先する傾向があり、育児に自信がないと感じています。親の責任や子供の気持ちを潰しているのではないかと不安を抱えています。
人に気を遣いすぎる子は親の責任でしょうか?
4歳なのに人に気を遣いすぎます。
良い所でもあるんですが、いつも我慢して相手に譲るので
自分の気持ちを大事にできてるのかな。
私は子供に無理させ過ぎてるのかな。。
優しい子なんですが、我慢や無理してる優しさなのかな。
お友達や他の人には優しく親切にしようねと擦り込み過ぎたのか、自分の気持ちより相手を優先してしまいます。
子供の気持ち潰してるのかなと不安になってきました。
育児に自信ないです。こんなお母さんでごめんねと最近特に感じます。。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
性格もあるんでしょうけど、自分の気持ちより相手を優先というのは気になりますかね🥺
心から相手を優先したい気持ちが本音ならいいと思うんですが、自分も遊びたいけど譲っちゃお…になってるならもっと子どもなんだしわがままいったり、自分がしたいから待っててね、が言えてもいいのかなとは思います🥺
でも無い物ねだりというか、もっと他人を思いやってほしいのに自分自分!になってて子育て間違えたのかなと悩む親御さんもいますし結局どちらでも悩んじゃいますよね…🥺
話が逸れましたが、もし気になるなら何かしらやる時に娘ちゃんはどう思うー?とか意見を聞いて尊重してあげる機会を作れば、やりたいと言えばやらせてくれるんだ!やりたいと言ってもいいんだ!という気持ちが芽生えるのかなと思います🥰

はじめてのママリ🔰
いつも、どんなときも自分がしたいこと、欲しいものを、甘えたいときを我慢してまで優しかったらみていて苦しいですが、上にかいたことの要求をちゃんと表すことができる、でも優先はおともだちと自分で判断したときは、我慢ではなくよろこんで自分を差し出しても優しくできるという子なら、たとえ親目線でみて、むしろそう言うこと多すぎないかい?と見えても、ちゃんと愛されている子にしかできない平和を大切にできるとーーーっても大事な個性なので、おかあさん、自信もって!とはいいません。どんな子育てても自信なんていうものが余計になることがおおいですから。でもせめて「いつか変わることもあるだろうから『いま』はこれでいい」と思えたら最高だと思います、
-
ママリ
朝早くからコメントありがとうございます🙇
そうですよね。
いつか変わることもあるだろうから、今はこれでいいと思えるのが1番ベストですよね!
はじめてのママリさんの仰ることがスーと入ってきました。
アドバイスありがとうございます😭- 1月25日

Ko
お友達や他の人には優しく親切にという教え、素敵なことだと思いますよ😊
優しく親切にするのも大切だけど、嫌な時は嫌って言っていいし、甘えたい時は甘えていいんだよと伝えて、いつでも甘えていいんだ我慢しすぎなくていいんだと思える環境を作ってあげればいいと思います。それでもお子さんが自分で相手を思って親切にしているなら素敵なことだと思います🥰
-
ママリ
朝早くからコメントありがとうございます🙇
優しいお言葉ありがとうございます。
今日、子供とゆっくりした時間の時に、お話して伝えてみようと思います!
自分の感情を今より大事にできるようになれたらいいな🥺
アドバイスありがとうございます😭- 1月25日

初めてのママリ🔰
お子さんは何歳ですか?我が息子も保育園の時は優しい性格で、それでも私がいつもイライラして怒ってばかりいたので、萎縮させてしまってるのかなあと不安でしたが、今1年生になって自我が芽生えてきて反抗的な態度をとってみたり、自分の思いを通したくて、友達と喧嘩してきたり、優しさも残しつつ、自分らしさは出てきたかなぁと思っています。
反抗的なこと言われたりすると、かちんときたりもしますけど、これも成長なのかなぁと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇
4歳です!
初めてのママリさんの息子さんのお話聞かせて頂いて少し安心しました。うちの子も少しずつ成長していけたら嬉しいです🥺
ありがとうございました😭- 1月25日
ママリ
朝早くからコメントありがとうございます🙇
下の子には「〇〇の番だから待っててね」と言えるんですが、お友達には基本言われたらすぐ譲ってその場を後にします💦
自分の遊びを大事にする事を教えてこなかったんだと反省です。
やりたいなら、お友達に待っててもらうのもいいんじゃないかな?と聞くと毎回、「もう大丈夫だよ。遊んだから。」と言うんです💦子供らしく育ててあげれてないなと、、。
今度アドバイス頂いたように、やってみようと思います🥺
ありがとうございます😭