※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

誕生日やプレゼントについて面倒くさく感じてしまい、お返しも面倒くさいと感じています。同じような方いますか?

私って最低すぎますよね😅

人の誕生日とかプレゼント用意したり何買お〜って考えたりする事が面倒に感じてしまいます…😱
義務的にやってる感じというか…
だから別に私も欲しいと思わないし、貰ったらお返ししないとなってなるのがそもそも面倒くさくて。
同じ方いませんかね。。

コメント

ママリ

同じですw
色々考えるの面倒だし、どうしてもプレゼントしないといけやいなら現金とかギフトカードじゃダメなの??って思ってしまいます😅
もらったらお返しのループも面倒😇
お返しが発生するお祝い系も困りものです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もういっその事現金とかで済ませたいですよね😂
    買ったものが好みかも分からないし、お金もらって欲しいもの買う方が1番嬉しい気がする…ww
    ほんとお返しとか面倒臭いんですよね、、

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

少し違うかもですが、私の場合はモノが全く要らないタイプで、プレゼントが迷惑に感じるタイプです😅

誰がくれてからとか関係なく、大体のものは不要です。なんならゴミ箱に速攻捨てることも、、書いてて私こそが最低だと思います😂

まれに自分の趣味にマッチしたプレゼントをもらえたらめちゃくちゃ大事にしますが、9割要らないので捨てるか、誰かにあげるかしてます。メルカリに売る手間すら面倒に感じると言う、、。

こんな思考回路なので誰に何をあげたら喜んでもらえるかが到底考えつかないので、イベント等でプレゼントを用意する際は大体プレゼント選び失敗します🤣

子どもに対しては何が好きか、嫌いか今のところは熟知しているので考えたり探したりするのは楽しめるのですが、対おとなに関しては難しすぎます😅

はじめてのママリ🔰

私もです😅
面倒なので、何が欲しいか先に聞いてます😂
このやり方は好きか嫌いか別れそうですよね。そういう考えも面倒です。

^_^

わかります。笑
誰にも言えないですが、プレゼント悩むのも面倒だし、もらってお返し忘れたらって考えるのもやだし、お金も使うと旦那にグチグチ言われるので、プレゼントはいらないし、あげるの嫌です😂😱😱

ママリ

子ども誕生日にプレゼントくれたのでもらったけど返してません。
けど日々の関わりで美味しい食べ物を多めに買ったりして時々あげたりしてます。そうしたらプレゼントはもらうこともなくなりました。