![ひーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一日の起きている時間大半が、不安なことでいっぱいです。なんでもない…
一日の起きている時間大半が、不安なことでいっぱいです。なんでもない時間でも、全て不安に結びついてしまって、辛くて、いつでも泣けます。特に、日が暮れてからがひどくて、夜が怖くて仕方ないです。
気を紛らわせようと、ゲームしたりママリしたりテレビ見たり、現実逃避しようとしているのですが、ダメです。子どもと話していても、常に上の空で全然楽しくないし、それが子どもたちに伝わってしまっていると思います。何してても楽しくないし、幸せに感じる時間が少ないです。かろうじて、赤ちゃんの顔見て可愛いなって思えるのが救いだと思います。
唯一不安が消えるのは、日中に、育休を取ってくれている旦那が真隣にいる時だけです。旦那が出かけるともうダメです。
元々メンタル弱くて不安定なタイプではあったのですが、正月の地震をきっかけにかなり酷くなり、今までの人生の中で1番不安が強いと感じます。
どうしたら楽になれるのでしょうか。せっかくの新生児育児、最後の赤ちゃん育児が楽しめていないことが辛くて。
旦那の育休も長くはないし、もう怖くて仕方ないです。
- ひーママ(1歳1ヶ月, 5歳10ヶ月, 8歳)
コメント