※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

夫と義母が習い事の費用を出してくれるが、自分で払いたいと思っている女性。夫は義母に甘えておけばいいと言い、話し合いにも参加させてもらえず、次男への差別を感じている。その他、次男への扱いやお祝いについても不満を抱えている。

んーんんん?

兄弟で差を作らない。

すごく素敵な良いことです。
その気持ち私も同じくです。

でも、長男にだけ特別扱いしてるのは義家族では?😂

次男が4月から英語に通います。

習い事費用は義母が出してくれています。
私が習わしたい事でも
義母がお金を出すから。や
夫が義母に話していて出してもらうことになったりします。

とてもありがたいのですが
私としては私が自分で払うから
その代わりに口出ししてこないで欲しいのです。

それを夫に話しても、夫は母親に甘えておけば言い。出してもらえるなら出してもらった方がいい。

と。

結局、なぜか私は蚊帳の外で
夫と義母で話し合っています。

費用を出してくたさった感謝はもちろんつたえていますし
出してもらっているんだから....と
私も子どもたちへ頑張ってしまいます..

そして、夫婦喧嘩や何かある度に
このお金の事を言われます。


ん?私は自分で働いているお金で
子どもたちにこんなことさせてあげたいな。と思って
習わせたい事を選んでいるのに

私はお願いしていないし
勝手に払うとか、お金の事を決めて

出してもらっているんだから
やってもらっているんだから

文句があるなら自分の親にしてもらえ。

など。

なんで???と
なってしまうのですが

私だけですか?😂


長男のおさがりもあるし
長男は初孫で服やおもちゃを大量に勝手に送られてきたこともあったが
次男はなし。


長男は3歳から習い事をはじめたが
4月スタートなので次男は2歳半で始める。

そしたら、夫が3歳になるまでの半年間は俺が払う。と。
母親も兄弟で差があるといけないから。と。

んん????

自転車などの大きいものも必然的に兄のお下がり。

オモチャばかりあっても困るし
長男の時に勝手に大きいものも送られてきたので
それなら、今までクリスマスや誕生日プレゼントは買いたい。と言われてきたのを断って
習い事を4月からスタートさせたい。と
私が話をしたのに???

なんでそこの話がなくなって

習い事始める時期も同時期でスタートで
差がないように???

差だらけなのに?😂

一体どういうこと??😂


それなら、出してもらうな、断れ。なので
断っても結局勝手にするんですよね。。

そして、勝手にしたのに
私は感謝は伝えないといけなくて
感謝しないと育ちが悪いと言われる....


そもそも、次男にだけ二人目だからってお祝いない人も多いし
義兄なんか、次男だからってお祝い金半分にして渡されたのに😂

差別なく育てた息子さんのはずが
差別化して渡してきてますけど?😂

次男の扱い酷いなぁ。。と思ってしまうのは私だけですかね😤?

コメント

はじめてのママリ🔰

え、義理母がてより旦那さんおかしくないですか?

私なら習い事のお金は今後受け取らないです😱それを出すなら次男になんか買ってあげてくれて思います💦