
夫の転職について夫が適応障害のため、転職を検討しています。現職の給…
夫の転職について
夫が適応障害のため、転職を検討しています。
現職の給料がかなり良いため、ほぼどこに転職しても給料は200〜250万円ほど下がる見込みです。
私は看護師なので、ある程度の給料(転職後の夫よりやや高い)は確保できると思いますが、
メインの収入源を夫にするか私にするかを悩んでいます。
<考慮が必要なこと>
①上の子(4月から年長)が幼稚園に通っているので(通園バス)その送迎が必要
②下の子(1歳)が保育園に落ちたので預け先がない
③上の子の幼稚園に併設されている保育園に預けることは可能だが、家から幼稚園まで自転車で25分程度かかる(車は保有していません。この場合は上の子も通園バスをやめて現地での送迎へ変更)
④私をメインにした場合、総合病院勤務を考えているため土日勤務と夜勤が発生する
私としては、新卒より総合病院での勤務が実質5年程度しかできなかったため(出産育休とコロナにより)、もう少し経験を積みたいなという気持ちと、
現在32歳なので、再出発するには遅すぎずまあまあいい年齢かなと思っているので、私をメインにして夫に子ども達の送り迎え等と在宅ワークで給料を補ってもらうスタイルが良いと考えています。
ただ、男性で第一線から撤退してしまった後、在宅ワークをしていたとしても、その後の再就職が難しくなりそうなところが懸念材料です。(ずっと私がメインでも構わないのですが、私が体調を壊した際等の復活が可能なのかどうか)
皆さんならどうされますか?
いろいろなご意見をいただきたいです!
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
ちなみに、上の子の幼稚園は両親就労の場合、19:00まで延長保育が可能です。
コメント