
コメント

ミッフィ
4歳の息子が死ぬとどうなるの?と聞いてきたり興味あるみたいです。

ぴーすけ
我が子も5歳ですが、死ぬの意味は分かってます。
こども園で夏に飼ってたカブトムシのお墓作ったりもしてたし、テレビでも結構生死の場面ありますよね、ニュースもバラエティとか動物とか。自然に理解していってます。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
確かにうちも飼ってるメダカが死んじゃったとかはわかってたので、そういうので知ったのかもしれません!- 1月23日

ママリ
4歳の息子が最近興味を持って来て、死んだらどうなるの?いなくなるの?会えないの?と聞いてきます🥲
ママもしんじゃうの?と目うるうるしながら聞いてきました😢
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
目うるうるさせますよね😭
急にどうしたの?って心配になってしまいました😖- 1月23日

ぽんぽこ
昨年末、子供たちの曾祖父が亡くなり葬儀に参列しました。「寝てる」とは違うことはわかるのか最初は怖がっていましたが、納骨もちゃんと参加してました。後日下の娘も「ひいおじいちゃんはどこへいったの」と聞いてきました。
なんとなく、わかってるのかわかってないのか難しいですね
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
うちはまだお葬式は参列したことありませんが、やっぱりなんとなくわかる年齢なんですかね🥲
繊細で敏感な子なのでつい心配になっちゃいました💦- 1月23日

ママリ
同じく年中児がいます。
うちも少し前から死を怖がるような発言が増えました。
HSC気質もあるかなーと感じます。私がHSP気質なので😅
うちは絵本を読んでます。
死を怖がる 絵本 とかで検索すると色々ヒットしますので娘さんに合いそうな絵本を読んであげるのもいいんじゃないかなと思います😊

もふ
うち全く同じです!!
長女HSCです。
5歳くらいから
夜になりオルゴールかけたりすると
言ってきたり
YouTubeでそういうものを目にしたりするとゆってきたり
毎日言ってきますよ。
他の子よりも頭が良くて繊細なので
心配になりやすく
自分の大事な人が傷つくことや
急に居なくなるんじゃないかという
不安に陥りやすいです。
そういう時は
抱きしめて、こんな可愛い子置いて死ねないよ~~~と言うとニコニコしてあんしんしますよ(笑)
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やっぱり4歳5歳くらいならなんですね💦