![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子さんのお風呂や就寝のタイミングで悩んでいます。同じ経験の方、工夫やアドバイスありますか?
同じくらいのお子さんがいらっしゃる方、
既にイヤイヤ期を乗り越えた先輩ママさんに相談です🙇♀️
遊びの時間→お片付けしてお風呂
自由時間→お布団行ってねんね
など、場面の切り替え?(なんと言ったらいいのか笑)でなにか工夫してる事はありますか??
まだ時計が読めないので当然と言えば当然なのですが、大人が○時だからお風呂に入ろう!ねんねの時間だよ!など言っても、娘にとってはまだ遊んでるのに急に取り上げられた!!って感じでどうしてもスムーズに行動に移せず💦💦
毎日お風呂に入るタイミングと、布団に行くタイミングでグダグダしてしまいます🥲
- ママリ(生後10ヶ月, 2歳9ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お風呂はお風呂でしか遊べないおもちゃで釣ってました。
氷とか、バスボールとか。
![まみむめも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみむめも
トキっ子タイマーやアレクサでタイマーをしてもらってました💞
ままに言われて切り替えるとなるとイヤイヤするので、タイマーに任せて
本当に嫌だよね😡ママももっと遊びたいのに😡😡
とか言ってました😂
だんだん「だめよ!遊ばずやるよ!」とかしっかり言ってきますよー!!
![おでんくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おでんくん
うちはだいたい、次の目的地に向けて、いきなりヨーイドン!したらのっかってくれるのでそれで息子2人乗り切ってます😂
例えば遊んでたけど片付けて風呂なら、いきなり『お片付け競争ヨーイドン!チャンチャーンチャカチャカ♪』みたいに運動会の曲いきなり歌って片付け始めたら子どもも片付けます😂そして風呂場にダッシュ!みたいなことしてます😂😂
3歳の次男にもまだ有効な便利な技です!笑🤣
コメント