![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児や家事を頑張っているけど、誰かに褒めてほしいと思っています。
なんだか疲れてしまいました。誰か褒めてください。
私は大黒柱妻です。
朝は子供と共に起きて、保育園の支度をして、ご飯をあげて、送迎用の車に乗せます。送迎は夫です。
18時までにはリモートワークを切り上げて、夫が夕飯を作ってくれている間、保育園から帰ってきた子供の相手をしたり、洗濯物や翌日の保育園の準備などをします。
夕飯を子供にあげて、子供と夫がお風呂に入っている間に食器を片付け、風呂から出てきた子供に服を着せて、歯磨きなど寝る準備をします。
寝かしつけは夫と私が半々で、添い寝は私が基本的にします。最近は夜泣きが減りましたが、2歳になるまでは夜泣きをしていたので、仕事中にトイレで気絶するように寝落ちた事もあります。
親としては当たり前の事をしてるのは間違いないですが、世のパパの平均以上を稼いで、ママとしての仕事もそれなりにして、義実家に完全同居してがんばってるとおもうんですよ。
もし世のパパが奥さんの実家に同居して、仕事も家事育児も同じくらいやってたらもっと褒めてもらえてると思うんだけどなぁと考えたら、子供の風邪がうつって点滴を打たれている今切なくなってしまいまして😂
誰かに頑張ってるねって言って欲しくなりました🥲🥲
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント
![まめ👶🏼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ👶🏼
パパ以上に稼いでるなんて凄いです!!😭😭
それに加えてしっかりママ業も怠って無いなんて、、😭
頑張りすぎてます😭😭
ママは頑張って当たり前の風潮どうにかして欲しいですよね😢
いつも本当にお疲れ様です🥹💖
風邪早く治りますように😭😭
![プーさん🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プーさん🐻
待ってください、頑張りすぎじゃないですか⁈💦
そして、なんだから「おい、旦那もっとしっかりしろ!🤬」ってイライラしちゃいました!
今の時代同居してくれて大黒柱な奥さんなんていないですよ!
同居のメリット皆無じゃないですか!!
家事育児旦那さんに全て押し付けていいレベルですよ!!
頑張りすぎないでくださいね!
-
はじめてのママリ🔰
ありがたいお言葉ありがとうございます〜!そうですよねぇ、頑張ってますよねぇ🥲
一応パパもフリーランスとして世のパートママくらいは稼いでくれているので、共働きではあるんですが、なにぶん私が仕事を辞めたら詰むので…笑
ちょっと分担考えてもらおうかと思いました❤️- 1月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どれか役割引き取りましょうか…?と言いたくなるくらい何もかも、こなされていて、尊敬しかないです!私なら完全同居だけでエネルギーの9割使いそうです。笑
男女逆にした場合の世の中の評価の理不尽さはありますよね…💦
でも世の中の評価どうこうより、息子さんにとって、きっと自慢のかっこいいママである事がうらやましいです☺️
おつかれさまです!✨✨
-
はじめてのママリ🔰
えぇ、めっちゃ嬉しいお言葉…!
息子にとって自慢のママって最高の褒め言葉です💖確かに自慢のママでいたくて、仕事も家庭も頑張ろうと思ったのでした…初心に戻れた気がします☺️- 1月23日
![E](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
E
専業主婦の立場から物申すと、「家と子供のことは任せて、お仕事頑張ってね」です😊
専業主夫だって性別が違うだけで、役割は同じですよね。私は旦那に休日は用事がないなら家族と過ごしてほしいですが、平日は仕事に集中して、家事を一つでもしてくれたら💮って感覚です。
これじゃキャリアシングルマザーと似たり寄ったりじゃないですか…
そりゃ疲れます!😭
私は春からパートを始めますが、既に旦那と家事育児の分担について話してます。
もっと旦那さんに押し付けましょう!お疲れ様です!
-
はじめてのママリ🔰
一応パパもフリーランスとして世のパートママくらいは稼いでくれているので、共働きではあるんです。いっそ専業主夫になってもらった方がお互い幸せなのかもしれないなって思いました。
でも夫はEさんように子育てが得意でないから一日中子守は無理かも🥲
パートを始められるとのことですが、家事育児の分担ってどのような感じでしょうか?仮に夫にパートさんになってもらうとしてどの程度お任せしたら良いのかなぁって思いまして- 1月23日
-
E
私が専業主婦でも、旦那にゴミ捨てと子供のお風呂、寝かしつけをお願いしてました😊
家事育児の比率にすると専業主婦9対大黒柱1です。
本当は寝かし付けも私がやるつもりでしたが、旦那の方が子供たちより先に寝落ちするのですぐ寝付くから任せてます😅
その他家事、育児は全部私です。
今後はそれプラス旦那に休みの日に一回は夕飯を作ることと、食器洗い係を任せることでまとまりました😊
パートが始まっても洗濯、料理、掃除、ペットのお世話、子供のことは基本私です。
子供が7歳ぐらいになれば、おもちゃの片付けや明日の支度、宿題、上靴洗い等は基本任せて、母はちゃんとできてるか確認する程度になりますよ😃
お子さんが今はまだ一人でできない事の方が多いので大変かもしれませんが、細々としたサポートも少しずつ不要になっていきます😊
そうなった時に家事育児比率が大黒柱3対パート7ぐらいの割合になってれば支え合いとして成立してるのかと思います🎵
パートの労働時間にもよりますが😅- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
肺炎を拗らせて、お返事遅くなり申し訳ございません。
具体的に詳しく教えていただいてありがとうございます。
寝かしつけは引き続き私がやるとして、それ以外を少し夫にお願いするようにしようと思います。
7歳頃が楽しみです〜❤️
3:7くらいの割合でお互い無理なく生活できるように、調整してみたいと思います。ありがとうございます😊- 2月6日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
一応パパもフリーランスとして世のパートママくらいは稼いでくれているので、共働きではあるんです。
でもほんとママは頑張って当たり前の風潮辛いですよねぇ😇
点滴打ったら少し元気になりました!ありがとうございます😊