※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

新興住宅地での子ども同士の付き合いについて、子供が小学校に上がると近所とのトラブルが増えるとの情報を見て心配しています。子供の同級生が多い環境は良くないのでしょうか?教えてください。

新興住宅地での子ども同士の付き合いについて

ネットを見ていると、新興住宅地は子供が未就学児の時は付き合いがなくて楽だけど、小学校に上がると、近所との付き合いが密になって、トラブルが多くなると書かれています。

子ども同士のトラブルや、それに対しての親同士のトラブルなど、とにかくトラブルが増えるのかなと感じています。

新興住宅地に土地を買おうと思っているんですが、子供の同級生が周りにたくさんいる環境は、あまり良くないのでしょうか?

参考に教えてください。

コメント

ママリ

正直運だと思います。「子関連」のトラブルに限って言えば、確率は上がるかなと思いますが、近くに住もうがどうであろうが、トラブルある時はあるしない時はないので💦
あと小学校より幼稚園児(保育園児ではなく)が多いところのほうが何かとあると思います。
今は小学校でも学童行く子がいますし、仲良い子と遊ぶので近所の子と無差別に遊ぶということは、小学校に上がったらだいぶ減りました(うちの場合ですが)
保育園も帰宅時間違うし基本遅いので、関わり少ないです。
幼稚園は、公立だと親同伴で歩きで一緒に帰ることもあり、そのまま遊ぶことも多いので💧‬
友人は嘆いてました。