※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児に関する情報が多すぎて混乱しています。娘がつかまり立ちをしてしまうのでどう対応すれば良いか悩んでいます。積極性を奪ってしまうのか、声をかけるべきか迷っています。情報過多でどう接すればいいか分からず、トライアンドエラーで試しています。

育児について情報過多すぎて混乱してます〜
どう対応しようか、アドバイスください、どうしたら良いですか🤷‍♀️?

娘は体幹が弱いらしく、ハイハイしないままつかまり立ちをすると、危ない転倒をする可能性やO脚のリスクがあると病院で教えてもらい、つかまり立ちを阻止してずり這い練習などをしています。

でも、やっぱりつかまり立ちしちゃうんですよね😭
見ているときは私が盾になったりしてつかまり立ちを忘れるように出来るんですが、少し目を離すと立っちゃってます。

その度に、降ろすんですが、
①それは子供の積極性や学びの機会を奪っちゃってることになりますか😭??

②降ろす時、声掛けした方がいいですか?何事も無かったかのように降ろしますか?


体の発達的にはこうした方が良い
教育的にはこうした方が良い
声掛けはこうした方が良い
これはダメあれはダメ、、、。

情報過多すぎて、何を信じてどれを選択してどう接すれば良いのか、混乱してきました〜🫨

トライアンドエラーでやってみないと分からないこともありますよね〜

まっいっか!気にしない〜!の精神も大切ですが、それで娘に後戻り出来ないようなことをしてしまい「あの時にこうしていれば!」と後悔しているので、出来ることならなんでも取り入れてやりたいと思っています。(エゴかもですが)


※勝手を言って申し訳ないのですが、ハイハイしないまま成長したので阻止しなくても大丈夫!!というコメントは控えていただけたらと思います🙇‍♀️

コメント

h

育児って何が正解かわからないですよね〜😩
子供のしたいようにさせてあげるのが1番かなって思います!!
仮にO脚になったとしてもストレッチなどで治せますし将来悩んでいたら改善方法を一緒にかんがえるとか、??今はあまり気にし無いでも大丈夫かと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭子供のしたいことをさせてあげるのが良いですよね!!本人が気になったらその時に、気にならなければそのままでもいいよね!!とは思いつつ、、
    私がそうで、O脚を治すのってそれなりに労力が必要で🥲出来ればしっかり体幹できてから立って欲しいと思っちゃってます😭
    親のエゴですよね〜

    • 1月23日
しましま

私だったら体幹を別の方法で鍛える!
親が降ろすのじゃなく、興味を引いてハイハイに誘導したり自分で降りるように誘導できたら気持ち的にポジティブにいけるかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど✨降ろすときも体幹鍛えるように誘導してみます!!

    • 1月23日