※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
ココロ・悩み

主人の家系の名字が悩みで、子どもの将来も心配。同じ経験の方からアドバイスを求めています。

旦那さんと結婚する際、名字で悩んだ方いますか?

私の主人の家系は変わった名字です。
ハッキリは書けませんが、読み方が「人を蔑む時に使う言葉」と同じです。音を聞いただけでは、決していい意味ではありません。
付き合う時、正直名字の事だけ少し引っかかりました。(結婚したらこの名字になるのか・・・と)しかし自分の中では主人と結婚しないという選択肢は無かったので、「この名字でこの人もこの人の御先祖様もずっと生きてきた。誇りを持とう」と心に決め、結婚しました。

自分の事はいいのです。ただ、子どもがこの先必ずこの名字でからかわれたり、嫌な思いをすることが出てくるのが辛いです。

主人は小さい頃やんちゃな子どもで、周りから名字のことでいじめられたりすることは無かったようです。きっと、からかったりしたらどんな目に合うか周りも分かっていたのではないかと思います。

しかしうちの子は女の子・・・。まだ0歳ですが、物心ついてからかわれた時、どのようにフォローするべきか今から悩んでしまっています。
私自身もこの名字に自信が持ててない証拠ですよね。これじゃダメだなと分かってるのですが、名字で嫌な思いをするであろう娘のことを思うと辛くなってしまいます。

何を相談したいのか自分でもよく分からなくなっています(-_-;)
同じような思いをされた方、もしいらっしゃったら何かアドバイス等頂きたいです。

コメント

deleted user

少し違いますが、私は旧姓が食べ物の名前が入っている苗字でよくからかわれました。給食にはよく出てきた食材で「お前の事食ってやるからなー」と毎度毎度言われたり、言い合いになれば「私食べ物の〇〇ってキライなんだよね・・・」と言われてやるせない思いをしたり・・・。
でもまぁ小学生ですよね。中学に上がればそんな事を言ってくる人は低レベルと失礼ながら思っていましたし、別に言われてもまたか・・・位にしか思いませんでしたよ。それどころか庇ってくれる男子を好きになったり・・・笑

ある意味自分自身が強くなれた名前かな?とも思いますよ。

  • まるこ

    まるこ

    コメントありがとうございます。
    からかわれた経験をお持ちなんですね。やはり小学校が一番心配です・・・。
    でも、強くなれた名前とのこと。励まされます。庇ってくれる男の子!!素敵ですね。娘も強くなって欲しいなと思います。

    • 3月12日
はんちゃん

考えちゃいますね(ノ_<)
でもどんな普通の苗字でもからかわれる事はありますよ!
ちょっと意味合いは主様の悩みと違うかもしれないけど
私本田って苗字ですが、小学校の頃はストリートファイターが流行ってたのでキャラの「エドモンド本田」からエドモンドと呼ばれたり。勿論そんな体型じゃないですよ!笑

下の名前が「な」から始まるので「ほんだな(本棚)」とか。笑

エドモンドは幼き頃の私は確かに嫌って思ったけど、自分で言うのもアレですが男の子からモテてたし運動神経も良くて目立ってたので、学生時代は常に中心人物でした!だから言われても逆に変なあだ名つけ返してました!
私のせいで同級生の何人か30歳手前ですが未だに変なあだ名で周りから呼ばれてます!笑(ハゲとかジョリ男とかワカメとか)

我が家は親から何もフォローとかなかったけど、ママもパパもお祖父ちゃん叔母ちゃんも同じだよー!!って言ってあげたらいいんじゃないですかね^_^あなた一人じゃないよ、気にしない!って!

苗字は家系の歴史ですから、どんな素敵な家系なのか(先祖の話)してあげて誇りを持たせたらいいのではないでしょうか☆

私はもの心ついた頃に自分の大本家に行ったり、先祖が二宮金次郎と関わりがあったり、そうゆう話を聞いたら自分の家系を好きになれましたよ(*^◯^*)

  • まるこ

    まるこ

    コメントありがとうございます。
    子供のつけるあだ名ってほんと遠慮がないですよね!でもきっとエドモンドを付けた男子はみみさんのこと好きだった気がします!笑
    娘にもみみさんみたいな人気者になって欲しいと願うばかりです!!前に前に出ていける性格であればなと・・・。

    そうですね、家系の話、私自身も勉強したりして誇りを持っていきたいです!そうすれば娘も誇りを持ってくれますよね。
    みみさんのお話しでなんだか元気がでました♡ありがとうございます!!

    • 3月13日
arc

旧姓が読みも漢字も難しい名前でした。
まるこさんのように悪い意味の言葉ではありませんでしたが、正直苦労はしました😅

印鑑は特注だったり、漢字の説明が難しかったり、電話ではなかなか伝わらなかったり。
(コールセンターで働いていたときも、名前を名乗ると、「〇〇ってなんですか?」と名字とも認識されなかったことも😅)
でもそれをどうこう思ったことはなく、産まれてからこの名前ですから嫌な思いはしませんでした( ¨̮ )

そんなに不安になることもないのかなと思いますよ。

  • まるこ

    まるこ

    コメントありがとうございます。
    難しいお名前だと色んな苦労がありますよね・・・。でも嫌な思いはしなかったとのこと、ほっとします。私が不安になりすぎなのかもしれませんね。

    • 3月12日
ままり

その名前で生きていくと決めたなら、そう言う気持ちは旦那さんや家族に失礼かなと思います。
どんな名前でもからかわれるときはからかわれます。娘ならいずれ苗字も変わるでしょうしそこまで考えなくていいと思います。
私は普通の苗字、名前ですがからかわれたことありますよ。旦那の苗字も結構からかわれたと言われましたが全然気になりません。

  • まるこ

    まるこ

    コメントありがとうございます。本当に仰る通りで、こんな悩みは失礼だと思って主人にはっきり相談したことがありません。私自身が乗り越えなければと思います。

    • 3月12日
まみさ

旧姓が女の人の下の名前みたいな名字で、父は毎回電話とかで『は?』と何回も言われたりオカマ扱いされてたみたいです。
私も下の名前を覚えてもらえず、何回も電話で名字です!って説明したり、からかわれたりめんどくさかったですがすぐ人に覚えてもらえたので、私自身人づきあいとかでは助かりました。
父も名字のおかげなのか、いろんな方に名前を覚えてもらい会社はまぁまぁ成功してます。

きっと珍しい名字とゆうだけで何かしら苦労すると思いますが、それなりにプラスになることもありますよ!
女の子でしたら結婚したら名字かわりますし、きっとヤンチャなご主人のように乗り越えてくれますよ(*^^*)

  • まるこ

    まるこ

    コメントありがとうございます。
    まみささんもご苦労されたことがあるのですね。でもプラスになることもありますよね・・・。お父様もお名前を覚えて貰って成功されてるとのこと、素晴らしいですね。

    私の名字は呼ぶだけで悪口みたいになるので、テレビ等で悪い意味で使われていると正直どんな顔していいのか未だに分かりません。もう結婚して3年・・・笑いに変えられれば一番いいんですけどね。
    主人のように乗り越えてくれる、との言葉励まされます。娘には強い子になって欲しいです。

    • 3月12日
deleted user

もしかして莫〇ですか?
違ったらごめんなさい💦

テレビで見て珍しい、しかも由来が偉い方に認められて付けられたとかで、見ておぉスゴイ!と思った事あります。

私自身も旧姓は変わった名字でした。
いじられやすい、お年寄りが片手によく持ってる物と同じ読み方で…
親には言えませんでしたが、結婚したら変わるからそれまで我慢と思ってました!
正直、滑舌もよくなくて何度も聞き返されたり、私の名字知らない人から、「何で〇〇と呼ばれてるの?」と不思議がられたり。やはり同級生からはいじられたりしましたが、何だとー!と追いやってました。が、思い返してもいいものではないです。

妊娠、出産して子育てしている内に考え方って変わりますよね…

フォローは、漢字が違うから意味も違うって言い返してやりなさい!
くらいでしょうか…
へなちょこで、ごめんなさい…

  • まるこ

    まるこ

    コメントありがとうございます。
    莫〇ではないのですが系統的には同じです!笑
    むむむさんもご苦労されたのですね。
    漢字が違うから意味も違う、その通りですよね!ほんと娘には強い子になって欲しいです。

    • 3月13日